2022-09-16

いつもスマホでYoutube見てるんですという方はどのくらいでしょうか?
大きな画面で良い音質で聞いたほうがいいと思うんですけどね。パソコンで視聴してると、スマホで見る気がしないですもん。無線マウスを使えば多少離れたところからでも、パソコンを操作できますから快適です。
今回は2022年9月の段階でパソコンを買うならコレ!オススメのスペック紹介というテーマです。
<インターネットしかしない人向け(オフィスツール可のビジネス用)>
この場合は、価格コムでノートを探すのがオススメです。
5万円前後の商品で十分、メーカーはどれでもOK。
ノートPCはHDDという部品...
2022-01-22

▽1、ネットにウイルスなど存在しない。あるのは不正プログラム
▽2、フリーソフトをインストールしなければ安全
▽3、サイト上の広告バナーはなるべく押さないこと
▽4、実はウイルス対策ソフト自体が不正プログラム?
▽5、サポートが切れても買い換える必要は全くありません
▽6、システムの復元機能があるから安心してください
ウイルス対策ソフトはアンインストールしても全く変わりません。
windowsのディフェンダーもアンインストールして問題ありません。
この根拠をなるべく分かりやすく解説してみようという試みです。
ネットにウイルスなど存在しない。あるのは不正プログラ...
2019-09-27

▽パソコン故障の原因No.1はハードディスク(HDD)
▽パーティションをするとハードディスクが故障してもデータが助かる
▽パーティションをするとパソコンの動作がよくなる
▽パソコン購入の際にパーティションを確認しよう
今回もITリテラシーを高める為に重要な知識を綴ります。
まず、パソコンが故障した時、どの部品が一番壊れる可能性が高いのか?
それはハードディスクドライブ(HDD)です。
そしてタチの悪い事に、ハードディスクが壊れるとデータが元に戻りません。
極稀に戻せる可能性がありますが、基本戻らないという認識です。
パソコン故障の原因No.1はハードディスク(HDD...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。