2019-09-28

パソコン使用歴15年で四六時中パソコンを使用しているヘビーユーザーです。
そんな私のパソコンは昔からずっと、
・ウイルス対策ソフトなし
・WindowsUpdateは無効に設定
こんな状態ですが、何一つ異常ありません。今日もパソコンの調子は快晴です。
ちなみに私はネットバンクも利用しているし、仕事上、海外サイト(ちょっと危険っぽいサイト)でデザインに必要なフリー素材を探すことも頻繁に行っています。
※この記事を最後まで読まずに真似しないでください。なぜ、私がウイルス対策ソフトなしで感染しないのかを根拠で説明します。
▽なぜウイルス対策をインストールする...
2019-09-27

▽パソコン故障の原因No.1はハードディスク(HDD)
▽パーティションをするとハードディスクが故障してもデータが助かる
▽パーティションをするとパソコンの動作がよくなる
▽パソコン購入の際にパーティションを確認しよう
今回もITリテラシーを高める為に重要な知識を綴ります。
まず、パソコンが故障した時、どの部品が一番壊れる可能性が高いのか?
それはハードディスクドライブ(HDD)です。
そしてタチの悪い事に、ハードディスクが壊れるとデータが元に戻りません。
極稀に戻せる可能性がありますが、基本戻らないという認識です。
パソコン故障の原因No.1はハードディスク(HDD...
2019-09-24
WEBサイト、チラシ・ポスターなどの広告は集客ツールとして必要性が高いですよね?どの企業も必要になってくるものだと思います。しかし、この広告を作る工程で余計な手間と時間をかけているケースは少なくないのではないでしょうか?
この問題を解決するために今回は記事を書きます。
<よくある悪循環なケース>
1、経営者がデザインに主観の強いこだわりがある(完璧主義)
2、経営者がデザイナーに抽象的な指示を出している
3、広告に関する知識不足
経営者がデザインに主観の強いこだわりがある(完璧主義)
まず、完璧主義はビジネスの上では推奨されていません。その理由は明確にあります。
「...
2019-09-18

▽ITリテラシー向上 基本用語「ブラウザ」
▽ITリテラシー向上 基本用語「拡張子」
▽ITリテラシー向上 基本用語「OS(オーエス)」
▽ITリテラシー向上 PC(旧称:マイコンピュータ)をデスクトップに表示する
▽ITリテラシーを向上させるには用途を明確にしよう
この記事の内容はパソコンの上級者なら当たり前のように理解していることばかりです。
記事を読んで、よく分からなかったという方は、ハッキリ言ってITリテラシーが低いです。
さあ、あなたのITリテラシーはいかほどでしょうか?
パソコンを新たに購入した際は、自分好みにパソコンを設定しないといけないですよね。
まず...
2019-09-14

アドセンスに蹴られてブログヲワタ(´・ω・`)けど諦めたらそこで終わり
原因の特定が難しいアドセンスの意地悪なところには舌打ち
当てずっぽうでアドセンス2回の再審査
コードを設置してるのに、していないという不躾なグーグルからのお便り
ポリシー違反の原因特定のきっかけは奇跡か!?いや、実力でしょう!
アドセンスに蹴られてブログヲワタ(´・ω・`)けど諦めたらそこで終わり
googleアドセンスがある日突然停止。ブログには全く広告が表示されなくなってしまいました。
アドセンスの管理画面を見ると、違反理由は「価値の低い広告枠(テンプレート ページ)について」
結論から...
2019-08-23

エクセルはバージョンによって使い方の変化が大きいですよね^^;
なんでそんなややこしいことするの?って、それはね…
「バージョンごとに使い方の本を売るため!」
と、私は勝手にそんな都市伝説を考えてしまいます。
重複削除のボタンの場所をいつも忘れてしまう個人的な悩みだったのですが、今回ついに画期的な方法を見つけました。
この「実行したい作業を入力してください」の部分を使ってますか?
重複削除をしたい列を選択しておいてから、「重複」と入力すると…
あら、お望みの機能のボタンが現れましたね(^^)ノ
※エクセルのバージョンは2016です。
ボタンの配...
2019-05-01
ロシアと中国はサイバーアタックが多いので、
htaccessでサイトにアクセスできないように規制をかけたほうがいいです。
アクセス解析の邪魔をしてくることもありますし、
問い合わせフォームでスパムを送ってきたりと、
一般人の素朴なサイトにまで面倒なことを仕掛けてきます。
産経ニュースによると、中国とロシアはAIを活用して自動的にサイバー攻撃を仕掛ける技術を獲得したとのことで、「米中露サイバー戦争が世界を破壊する」といったジャーナリストの本も出ています。本当にいい迷惑です。
では早速ロシアと中国のアクセスを規制する方法に進みます。
htaccessに以下の初期でIPアド...
2019-04-26

エクセルにシート保護がかかっており、エクセルのデータ編集、及びデータのコピーができないシーンに直面しました。
どうにかシートの保護を解除できないか、解除するソフトを探してみました。
すると「エクセルパスワード解除 For Excel2016 」というソフトを発見。
無事にこのソフトで簡単にシートの保護を解除できたので、メモとして残しておきます。
セルを選択しようとしたら、このようなメッセージが出て、全く編集ができない状況に。
シートの保護解除にはパスワードが必要ですが、パスワードが分からない…
そんな困った時は、フリーソフトをダウンロード
ダウンロードしたz...
2019-03-13

楽天ショップの管理にて、あす楽の設定がRMS上のどこにあるのかが、分かりづらかったのでメモ代わりに記録しておきます。
まずは商品一覧からあす楽に設定したい商品の変更画面に進みます。
変更画面の一番下の方に、「商品ページの表示項目を設定する」というリンクを押します。
あす楽の設定画面にたどり着きました。
RMSの管理画面上で「あす楽」とページ内検索をしても全くヒットしなかったのでかなり迷いました。
まさか、「商品ページの表示項目を設定する」という名のリンク先にあす楽の設定があるとは…。
そこそこ需要のある変更箇所だと思うのだけど、なぜ普通に商品変更ページで設定させてく...
2018-12-13
/////////////////////////////////////
ドメインの管理について
/////////////////////////////////////
■ドメインが取得できるサイトは複数あります。
お名前.com、バリュードメイン、ムームードメインなど
【よく取得されるドメイン】
.com/.net … 最安(情報サイトなど)
.jp/.co.jp … 企業向け(会社のサイトなど)
■ドメイン取得サイトが異なる業者にドメインを引き渡すことを「ドメイン移管」といいます。
【ドメイン移管】
・特に費用はかかりません。
・1~2週間くらい...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。