2023-02-04

格安SIMはLINEの年齢認証ができないというデメリットがあります。するとLINE ID検索から友達追加することができません。
※2021年3月より年齢認証ができる格安SIMが増えました。楽天モバイルは現在、年齢認証可能です。
今回は、年齢認証ができない、さらに電話番号の交換をしていない相手に「友達追加のURL」を送る方法を紹介します。
※スマホの他にパソコンかパッドが必要となります。
まずはLINEを開いて、ホーム画面へ。ホーム画面の右上にあるボタンを押してください
次は、自分の「QRコード」を押してください
最初は相手のQRコードを読み取るモード...
2022-10-13

▽2000年代中旬までヤフーが全盛
▽googleインパクトの第一弾は2005年にリリースされたgoogle地図
▽2006年にgoogleがYoutubeを買収
▽2007年 広告会社のダブルクリックを買収
▽googleはM&Aにより優秀な技術と人材を手に入れて成長した企業なのか
▽投資家ではなく技術者に多く報酬を与えることで企業が爆発的に伸びた
▽技術をオープンに開放して天才をどこよりも早く見つけて採用する手法
▽DS vs Googleによる世界政府の権力争いの構造になるかも
2000年代中旬までヤフーが全盛
今から15年ほど前にデスクトップ型パソコンを購...
2022-03-20

google Analytics(google解析)は随分様変わりしました。
現在、解析の管理画面は「旧式」と「GA4」の2つ
GA4の画面に戸惑ってる方は非常に多いでしょう。なんせ激変ですから。
検索キーワードはどこじゃ!
まず、GA4は検索キーワードの画面がありません。
旧式も検索キーワードはGoogle Search Consol(googleコンソール)との連携が必要でした。
2018年頃にサイトのSSL化が進められて、その際に検索キーワードがgoogle解析にて機能しなくなりました。それを補う役割でGoogleコンソールが登場。
今回はgoogl...
2022-01-22

▽1、ネットにウイルスなど存在しない。あるのは不正プログラム
▽2、フリーソフトをインストールしなければ安全
▽3、サイト上の広告バナーはなるべく押さないこと
▽4、実はウイルス対策ソフト自体が不正プログラム?
▽5、サポートが切れても買い換える必要は全くありません
▽6、システムの復元機能があるから安心してください
ウイルス対策ソフトはアンインストールしても全く変わりません。
windowsのディフェンダーもアンインストールして問題ありません。
この根拠をなるべく分かりやすく解説してみようという試みです。
ネットにウイルスなど存在しない。あるのは不正プログラ...
2021-04-19

クリエイティブは造り手がセンスの良い人なら見ていて気持ちが良いが、
センスの悪い人が作ったものは多くの人を不快に感じさせます。
B層向けのバラエティー寄りでどうでもいい内容の場合は、にぎやかしに効果音を入れてますが、まともなジャンルである情報配信では、余計なラッパの音とかチーンとか太鼓の音とか挟まなくてもいいんです。そこを混同してはいけません。特に太鼓の音(デデンッ)を多発させているケースを頻繁に見かけます。本当にしつこくて不快です。
情報配信でB層向けの動画編集は愚の骨頂です。
B層向けと情報配信は相容れない別世界なのです。
▽1、語りの動画なのにBGMを入れた...
2020-10-26

とある日、突然パソコンが立ち上がらなくなりました。
パソコンの電源を入れると、付いたり消えたりの連続…。
やばい!ハードディスクがイカれたか!?と思って焦りました。
デスクトップパソコンの箱を空けてみると、
5、6年分のホコリが溜まってひどい状態。
ひと目見て、「ああ、ファンが回らなくなって、パソコンが付いたり消えたりしたんだな」と思い、
爪楊枝一本で掃除してやりました。
すると、パソコンは無事に立ち上がり、ホッと一安心。
いやいや私のパソコンはこんなホコリだらけじゃありませんよという方は記事の最後まで必ず、
原因の本命は電源ユニットで...
2020-10-05

前回の記事に続き、サイトをダークモード化するchromeの拡張「stylebot」に関するネタです。
基本的には、ダークモードはよく見るサイト以外に必要はない。なので大手サイトを中心にどんどんダークモードにしてみようと思います。
まずは、Instagram(インスタグラム)とgoogle(グーグル)検索のPC版をダーク化しました。
<stylebotの使い方>
1、まずは「stylebot」でググって、chromeに拡張機能を追加。
2、サイト画面上を右クリックしてstylebotのoptionを開く
3、addでサイトの追加後、EditにてCSSコードをコピペ...
2020-10-03

四六時中、ブラウザを見ている現代人。youtubeやtwitterのダークモードは目の疲れを軽減してくれるので非常にありがたいですよね。しかし、まだまだダークモードの普及率は低い。
黒ベースのサイトは非常に少ないです。高級店がたまに黒背景のサイトだったりしますが、それ以外は白ベースで画面が非常に明るい。その明るさが企業イメージにも繋がりそうなので、企業は黒ベースの選択はしません。しかしこれは固定概念であり、黒ベースでも信頼感のある企業イメージは作れます。「大手がみんな白ベースのサイトだから」という右向け右の悪しき習慣。ぜひ、目に優しいダークモードの推進を進めて欲しいものです。
...
2020-07-14

▽Youtuber・アフィリエイト・ビジネス向けで万人に推奨のクリエイティブで成長しやすい環境
▽SNSで目立つ高画質インスタグラマー、youtuberを本格的に目指せる女性にオススメのセット
なぜか日本人はアップルのiPhone(アイフォン)を購入している方が多い。
個人的には囲い込みビジネスを行っているアップルは推奨できない。
例えば、アイフォンのイヤホンはアップル専用である。対してAndroidのイヤホンジャックは昔ながらの共通。アイフォンの音楽管理はiTune(アイチューン)を通すことが必須で、Apple Musicのサイト上で音楽の購入が基本となる。対してAndo...
2020-06-23
とある日。
あれ、画像を保存してもフォルダに保存した画像が反映しない。
デスクトップに画像保存しても反映しない。
けど、F5ボタンを押したら反映された。
ちょっとパソコンの調子悪いかな。再起動しよう。
画面「ログオフしています」
・・・ん?ずっとこの画面のまま。待てど待てどパソコンが落ちない。
はいはい、そういうこともたまにはありますよね。長押しで強制終了しましょう。
パソコンを落として、改めて起動。
あれ、またしてもネットの画像を保存した時に、フォルダに画像が保存されない。
しかし、F5を押すとやはり反応する。
おかしいな。まだ直ってない...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。