2019-07-07
▽現役のメーラー「PHPMailer」ライブラリ
▽PHPMailerでSMTP送信ができたコードの紹介
▽PHPMailerでSMTP送信の手順1「ダウンロード」
▽PHPMailerでSMTP送信の手順2「ライブラリ読み込み」
▽PHPMailerでSMTP送信の手順3「SMTPの設定」
▽PHPMailerでSMTP送信の手順4「SMTP送信の実行」
▽PHPMailerでSMTP送信の動作確認済みコード
<現役のメーラー「PHPMailer」ライブラリ>
以前、迷惑メールになりにくいということでPEARのSMTP送信の記事を書きましたが、
PEARはPHP7になっ...
2018-10-05
データベース周りは未だに「mysqli派」ですが、ようやくPDOを使ってみようと決断。
PHP5.1以降に標準で利用できるようになったようで、ライブラリの読み込みは必要がない。
基本となる、接続・取得・追加・更新・削除の一連を動作確認しました。
使い勝手は良さそうで、PEAR::DBはもう完全にオワコンであることがはっきりしました。
※xamppでは下記コードでちゃんと動作しました。
phpStart
//mysqlアカウント
$DB['host'] = 'localhost';
$DB['user'] = 'user';
$DB['pass'] = 'pass'...
2018-10-04
2019-07-07報告 SMTPは「PHPMailer」で行うことをオススメします
PHPメーラーのライブラリ「PHPMailer」はまだまだ現役。今もなおアップデートされています。
Wordpressもメール送信周りではPHPMailerを使用されています。
SMTP送信に関してはコチラの新しい記事の方が導入が簡単です。
2019年 PHPのSMTP送信はインストール不要のPHPMailerが手軽で最短!PEAR終了
どうしてもPEARでSMTP送信をしたい場合は下記をご覧ください。
今回は前回に引き続き、PEAR関連でPEAR::Mailで「SMTP送信」を実行さ...
2018-10-03
PHPのキャリアは10年くらいで、フレームワークは一切使用せず、独自PHPで作成をする派です。
誰よりもあらゆるポータルサイトを早く作る自信があり、開発コストもかなり下げられる我が誇りの技術。
かなりの大掛かりで複数人での開発ならフレームワークを覚える必要があるのだろうが、
基本一人で全てこなす案件しかしないので、覚える必要がない。個人的にはスピード第一。
データベース周りは「mysqli派」です。というのも大抵のレンタルサーバーはmysqlだから他のを使う機会がありませんでした。
そんな私が、重い腰をあげてPEARライブラリのPEAR::DBを試してみた。
DBの基本であ...
2018-10-02

Composerという進化系があり、今どきPEARかよって感じですが、
使い慣れたものから離れるのは時間のムダ!
個人での仕事上なら最短で完成させることが最優先。
ってことでまずは、PEARをダウンロードしにいきます。
https://pear.php.net/package/PEAR/download
PHP7の場合はなるべく最新のものを、
PHP5の場合はちょっと古めのものにしたほうがいいかな?
と思い、今回は1.9.5verを選択してみました。
ダウンロードしたファイル「PEAR-1.9.5.tgz」を解凍せずに、
そのままxamppのphpにフォルダに移動...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。