動画生成AIの見極め~ChatGPT・OpenAIによる自動生成で儲ける悪をどう対処するか?
2025-02-10 64 78自動で動画を生成するツールを使った動画が増えてきます。
まずは自動生成のナレーション。テキスト文章を貼り付けるだけで読み上げてくれるもの
文章のキーワードに沿って映像を自動で選択して動画を自動で作り上げる。カラオケの映像と同じ要領です。
フリー素材の映像のストックが山ほどあって、データベースに登録をする。
その際、動画一つ一つにキーワードのタグをつけておけば、自動生成が可能になります。
この辺はAIとは関係なく、前々から実現できていた作りです。
問題は、生成AIによるテキスト文章、原稿作成の自動化。
見分け方としては、簡単です。よく聞くナレーションの声。カラオケの映像のようにキーワードに関連した適当な映像が流れている。
youtubeでは一時期、うるさい音楽と共に原稿がスクロールするだけの映像が一気に増えて、しばしの後に対処されて、消えていきました。
自動で作成したもので報酬は発生させませんよ。という善処が施されたわけですが、
今回はどのように、無数に自動で作られる生成AIに対して、自動判別して、生成AIに荒らされないように、報酬を発生させないようにするのか?
要は自動で作成したものに報酬を発生させなければ、生成AIは有料ソフトなので、作成者は消えていくだろうと予想されます。
以前の原稿スクロールもほぼ自動化によってつくられたものでした。
陰謀論や政治批判、芸能ネタこれらに飛びつく大衆を狙ったものが多く見られましたが、また形を変えて出てきました。いたちごっこというやつです。
現状は、youtubeもtiktokも動画投稿の際に「生成AIの利用をしているか」のチェック項目があります。
そして、生成AIツールでつくられた「クリックベイト(釣り記事)」が検索結果の下位に来るようにアルゴリズムを調整しているとのこと。
既にプラットフォーム運営側は問題視してるので、
生成AIを利用していると自動判定したら、動画上に生成AIアイコンが自動でついてしまうという形になるかもしれませんし、
どう対処するのか?それもちょっと見ものであります。お手並み拝見。あたらめてgoogle先生のすごさを体感させてください
- 関連タグ: