デザイン業が誰でもできると思ってる人マジでいるの?
2016-02-02 702 1817こんな広告が目についた、
初心者だった私が3ヶ月でWEBデザイナーに! by ヒューマ◯アカデミー
WEBデザイナーは誰もがなれる職業です by be-webdesigner.com
うん。これはデザインセンスがある場合のみなので、30人におよそ1人位の割合で当てはまるかな。
ゆえに、29人は学費を払わされただけで、時間とお金を大損するということになるよね。
WEBデザイナーの定義をドーンと低くすれば、センスがゼロの人でも自称デザイナーを名乗れるけど、それはデザイナーじゃなくて、ただサイトが作れるだけの人。間違いなく、それで飯は食っていけない。
デザイナーの分かりやすい定義としては、デザイン制作会社にデザイナーとして採用されたことがあるかないか。デザインセンスのない人は確実に落とされるハズなので。
自分のセンスを確かめるには、バナー作成が一番ハッキリする。
重要なポイントは「写真素材の選定」「写真素材と文言のレイアウト」「色使い」。
ちなみに自分が作成したバナーの一例を載せてみる。
どうでしょう?自然に見えるし、不快に感じる部分はほとんどないかなと。
出来上がったものだけを見ると簡単そうなのだが、白紙からこの状態まで持ってくるのは難しい。
何年やってても、キレイなデザインを作るのには時間がかかる。
デザイン業をやっている人なら誰でも「WEBデザイナーは誰もがなれる職業です」なんて耳にしたら、
「待て待て!オメェが一番分かってないな!」と説教を垂れることでしょう。
もし、自分がデザイン学校を営むとしたら、センスのある人以外には教えたくない。
どれだけ教えてもセンスがないと、不快なデザインしかできないから。
論理的な部分は誰でも覚えられるけど、結局各々のデザイン感覚が重要になるので。
でも、それだと生徒が少なすぎてかなり小規模な学校になってしまうな…トホホ。
結論
そもそも今さらWEBデザイナーを目指す必要はないっていうのが正解!
無料でそこそこなテンプレートがいっぱいあるし、
有料のものでも安くてハイクラスなデザインはいくらでも手に入る。
あと、デザイナーは基本的に儲からないよ。ベンチャーだとMAXで月収35万ってとこじゃない??
デザイン業なんてやめなはれ!やめなはれ!