動画生成AIの見極め~ChatGPT・OpenAIによる自動生成で儲ける悪をどう対処するか?

2025-02-10

自動で動画を生成するツールを使った動画が増えてきます。 まずは自動生成のナレーション。テキスト文章を貼り付けるだけで読み上げてくれるもの 文章のキーワードに沿って映像を自動で選択して動画を自動で作り上げる。カラオケの映像と同じ要領です。 フリー素材の映像のストックが山ほどあって、データベースに登録をする。 その際、動画一つ一つにキーワードのタグをつけておけば、自動生成が可能になります。 この辺はAIとは関係なく、前々から実現できていた作りです。 問題は、生成AIによるテキスト文章、原稿作成の自動化。 見分け方としては、簡単です。よく聞くナレーションの声。カラオケの映像のように...

正義とは誰をも害さないこと

2025-02-10

正義の定義として「不正を行わないことが正義」 これ、すごく納得できる人が多いと思います 自由は素晴らしい。自由になりたい。けど、他人に迷惑をかけてはいけない。 現代でも行き渡っている当然の道徳観 正義というのは実は消極的概念 正義の行動をとるんだー!という積極的概念ではなく、 不正をしないという消極的なもの。 確かにこの方が圧倒的に調和がとりやすいですね。 押し付けは争いを生みますから。 俺たちは正義なんだー!みたいな単純な集団がいたら、それは間違いなくまがい物。争いを生むだけの存在です なぜなら、その集団の誰もが、優越的な地位につくと仮定した場合、 野蛮な連中と...

日本では正義を公正と訳している本もある(かたよりがなく正当なこと)

2025-02-10

正義について考えることは、人はなぜ争うのか?に繋がり、 その根本原理、人間心理を探っていくと、人間関係を円滑にするには?に繋がり、大いに生活に直結するわけで、 全然、どうでもいいってことではないと思う。 かといって真剣に考えすぎてもきりがないので、ざっくり学んでおこうという感じです。 ショーペンハウアーの著書の中で、日本語訳の際に、正義の部分を「公正」と訳してある本があるそうです。 それを聞いてなるほどな!と素晴らしい訳し方で、上級者向けだなーと これがどうしても理解できない人は、自分が絶対正しい症候群の偏り人間。 あるいは、非常に狭い価値観に捉われている。何かを強く強く信仰...

この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。