正義とは誰をも害さないこと
2025-02-10 72 87正義の定義として「不正を行わないことが正義」
これ、すごく納得できる人が多いと思います
自由は素晴らしい。自由になりたい。けど、他人に迷惑をかけてはいけない。
現代でも行き渡っている当然の道徳観
正義というのは実は消極的概念
正義の行動をとるんだー!という積極的概念ではなく、
不正をしないという消極的なもの。
確かにこの方が圧倒的に調和がとりやすいですね。
押し付けは争いを生みますから。
俺たちは正義なんだー!みたいな単純な集団がいたら、それは間違いなくまがい物。争いを生むだけの存在です
なぜなら、その集団の誰もが、優越的な地位につくと仮定した場合、
野蛮な連中と同じで、身内へのエコヒイキ、私欲に取りつかれる。もともと公正からはほど遠いから、
首長にはなれないし、まともな首長を選ぶこともできない。常に絶対正義とやらのエコヒイキ全開。
強欲の鎧。呪われてて外せない
他人に迷惑をかけてしまう輩というのは、「強烈な欲」を持っているからでしょうか?
若い頃の方が欲求が強いので、悪行をしでかす。失敗が多い
お金に困窮すると「他人から奪わないと生きていけない」と、簡単に考えてしまうから凶悪な犯行に及ぶ
競争好き人間は私欲の為に、相手を蹴落とす、人を騙す、人を利用、全部損得勘定。これも人に害を与えてます。
つまり正義とはほど遠い。だから我欲をなるべく捨てなければいけない。
すべて捨てるのか?と極端に受け取ってもらっちゃ困るよ。欲によって行動するのが人間ですから、ほどほどに。という意です
立派な教育論があっても、それを絶対正義として押し付けようとするなら、
それは人をコントロールしたいという欲求。人に害を与えています。
そうではなく、自ら学びたくなるような情報を発信すればいいだけ
戸塚ヨットスクールは、あれを良しとする、賛美する人もいるのだから、別にいいじゃん。
他人がとやかく言う必要がない。嫌なら自分が関係を持たなければいいだけの話。
この動画で何をいいたかったかというと「不正を行わないことが正義」
不正は強欲が作り出す。今すぐ目立ちたい!それが迷惑行為に繋がり、他人を不快にさせる
自分が賢いとアピールしたいからか知らんけど、やたら長い話して相手の時間を奪いまくる人、
勝手にマウントを取りながら、他人が全く知る必要性の無い詳細な説明をする人。これもいい迷惑です。
やはり、これらも自分が強欲であると疑って自分と向き合う、
他人の悪行を知った時に、自分も同じことをしていないか?自分だったらどうする?と考えて教訓の一つにする
みんな煩悩まみれ。立派な人間なんかそうそういない。
だから他人のミスは、自分もやっちゃうかもしれない。そう考えれば、慈悲がもてる
- 関連タグ: