2022-04-13

40代の貯蓄中央値は90万円だそうです。
驚くべき少なさ。おそらくさらに中央値は下がることでしょう。
僕は今、家賃払いたくない病に罹っています。重症化のようです。これまで20年間もの間、当たり前のように家賃を払い続けていたことを悔やんでいます。
15年前からIT系の個人事業だから、別に住む場所はどこでもよかった。なのに調子こいて、東京・大阪・名古屋・京都と都会のフルコースを転々として無駄遣いの極み。マンションオーナーに金を貢いで、貢いで貢つぎまくっていたわけです。愚の骨頂ですね。もっと前にその愚行に気付いていれば、家賃で消えた2000万・3000万を投資に回してFireで...
2019-05-29

▽東京は会社が多くて仕事が見つけやすいだけ
▽都会の企業間の競争はもう無意味になってきている
▽若者の地方移住は欲深い人間との決別ともいえる
▽高い家賃を支払うことのバカバカしさからも決別
▽地方に移住する時は事前に移住補助金制度を調べるべし
▽地方移住先の人気ランキング調査の結果
▽移住先でどのように安定した生活を築くかが難関
東京は会社が多くて仕事が見つけやすいだけ
今や若者の間でトレンドとなっている「地方移住」
それもそう、東京は人口過密の状況がひどくて、もう住みやすいとは言えなくなっている。
どこへ出掛けても凄い人混み。街の女性トイレは長蛇の列で膀胱炎になり...
2019-04-14

▽大企業が45歳以上をリストラせざる得ない理由
▽ビジネスへの関心が薄い人にとっては死活問題
▽リストラされた時点で「できない人材」というレッテルに
▽リストラされた人の選択肢について
▽仕事できないレッテルのリストラ45歳以上の独立開業
▽大企業の常識は中小企業では通用しないことが多い
▽45歳以上でリストラされた人も若者も就職状況は同じ
▽45歳以上でリストラに関しての考察 さいごに
▽以下は読むと全てがどうでもよくなるかもしれない悟りの境地
長い年月をかけないと手に入れられない経験。それをあらかじめ持っていることは、すごく大きな長所だと思います。
だけど、それ...
2019-04-07

▽平均寿命の上位5カ国(女性)
▽長寿の国スペインの長寿の理由
▽長寿の国1位はなんとも意外な中国の香港
▽意外と自然がある香港の高環境
▽大気汚染がひどいのに香港が長寿なのはなぜ?
▽中国全土が食の危険エリアなのか?
▽そもそも長寿ってなんのメリットがあるのか?
ふと健康について考えていると、食品添加物のことが浮かんできて、日本は添加物の種類が多いのに長寿の国としてトップ粋にいるんじゃなかったっけ?
だとしたら食品添加物はそんなに気にしなくても大丈夫なんじゃない?…などなど考え事にふけっていたら、日本以外の長寿の国はどこだろう?長寿の理由って何?と無性に気になってネットで...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。