2022-04-05

塩分がないと人間が生きれない3つの大きな理由。
1、筋力のもとになっている
細胞の膜の内と外で、ナトリウムやカリウムの濃度が違うと、塩の浸透圧により力が働く。
この力によって筋肉が動かせる。塩が不足すると、たちまち脱力感におそわれて疲れやすくなります。
2、体温をコントロールする
熱い時は汗をかいて、発熱体である塩分を外に出すことで体温を下げようとする。
寒い時は水分だけを排出して、体内の塩分濃度を高くしようとします
3、情報の伝達を行なっている
人間のすべての動きは脳からの電気信号によってコントロールされています。
塩がとけた水は電気を通しやすい。
...
2022-03-11

弱者・強者の気持ちを理解し、助け合うことの重要性を知ろうというお話です。
自分を客観的に見るだけではなく、色んな立場の人の視点に立って、さらに客観的に見る。この能力をメタ認知と表現されています。常に人間心理を分析するクセがついている人というのは、自ずとメタ認知能力が高いと思われます。
僕は能力の高い人は能力の低い人を助けるべきだと考えています。どうしてそう考えるに至ったかというと、弱者・強者の気持ちを理解しようと努力したからです。
ビジネスに向いている人がいれば、向いてない人もいる。
健康な人がいれば、不健康な人もいる。
この競争社会では、競争好きの人間しか楽しめ...
2020-10-30

▽精神的にもろい人によくある特徴
▽精神的なもろさの根本は健康からきている
▽アレルギーや鬱の症状緩和の流れ
▽身心一如(しんじんいちにょ)を知る
精神的にもろい人によくある特徴
・不健康(アレルギー体質、35℃台の低体温、朝が弱すぎる)
・穏やかに生きすぎ(ラクをしすぎても自律神経が偏って気迫がなくなる)
・HSPさん達(他人の言動をオーバーに受け取るので鬱になりやすい)
・自我が弱くて、他人に合わせて遠慮ばかりしている(他人の目を気にしすぎ)
・情報や能力不足で自分に自信がまったくない(集中力が数分しか続かない)
・甘いものが好き(快楽系の欲求にはめっぽう弱い)...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。