将棋講座第4回【石田流三間飛車の棋譜】将棋を始める時は石田流三間飛車(いしだりゅうさんけんびしゃ)の組み方を覚えよう!

2018-10-24    702   1759

今回は対局でよく出てくる石田流三間飛車の形を紹介します。「攻めの理想は飛車・角・銀・桂」と言われる言葉をそのまま体現したもので、石田流は非常に人気があります。ですので、知っておかなければいけない重要な戦術です。まずは駒組みの形を見てください。

石田流三間飛車の組み方



実はこの組み方までに、色々注意点があります。それを知っておかないと、序盤から大差をつけられて、終始苦しい状態になります。
まずは、序盤は角交換のことを常に意識する必要があります。ケース1は初心者同士の対局で非常によく見られる盤面です。

石田流序盤の攻防 ケース1



8手目の角打ちに対して、9手目の切り返しの角。これを知っておくだけで初心者同士での対局で勝率が少しあがるかと思います。
11手目でお互いに角が成り込みますが、先手の方が有利な場所です。

次も途中で角交換して、盤面中央5五の地点に角を使用します。角による両取りは非常にやっかいなので、警戒しないといけません。
序盤に角交換をする将棋は初心者には不親切で、角の打ち込みに備えて隙のないように考える必要があります。

石田流序盤の攻防 ケース2



相手の飛車の斜め上を開けさせての5五角打ち。13手目の角打ちに対して、銀で両取りを防げるものの、強引な攻めで優勢にもっていけます。
石田流を受ける側としては、そもそも5五角での両取りをさせないように駒を組んでいかないといけません。

今回は石田流三間飛車で、初心者同士の対局でよく見られるケースを2つ紹介しました。
これで「棒銀」「四間飛車」「中飛車」「石田流三間飛車」の4つの攻め方を紹介できました。
あとは守りの形を3、4つ知っておけば初心者同士の対局が楽しめるようになると思いますので、次回は「王の囲い」を紹介します。

comment 登録なしでご自由にご入力いただけます(^^)ぜひぜひ記事のご感想をお聞かせ下さい。

お名前とコメントは入力必須です。

コメントの文字数が短すぎます。

この内容でコメントを送る
コメントをする

目が疲れている方向けにラジオ系Youtubeを始めました

オススメの将棋初心者用に関する記事

この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。