2022-07-07

参政党が大好きなぼやき評論化のクロちゃん。7月6日に公開された批判動画の内容をチェックしました。3点の不審点を挙げられましたので1つずつピックアップしていきます。
その前に把握していただきたことがあります。
アスペルガー症候群の代表的な症状として、
・相手の気持ちや意図を想像するのが苦手
・その場の雰囲気に沿った発言や、空気を読むことが難しい
・曖昧な説明や指示を理解することが苦手
というのがあります。
相手の気持ちを想像するのが苦手ということは、考えが一方通行で暴走しやすいです。
僕はさんざん過去の配信で同じことを言ってきました。
・考えが偏りすぎてる人...
2022-02-27

自分の無知に気付けば気付くほど学びたくなる
この言葉はアインシュタインが残したものです。
あなたは大人になってから「もっと勉強しないといけないな」と思ったことありますか?
どうしてだろう?なんでだろう?と疑問に思うことが世の中にはたくさんあるはずです。
疑問に思ったらすぐに調べることをひたすら継続し、知識欲が溢れ出て、脳が活性化すると、考えること自体が楽しくなり、哲学大好き思考人間に生まれ変わります。常日頃、自分の頭に様々なデータを蓄積させていき、分析して独自の仮説を立ててみる。楽しすぎて夜も脳がフル回転で、不眠症気味になることも。
ある程度、幅広い知識を得て、世...
2022-02-25

「ファンのあり方」についてお話します。マニアックなお題です。
情報配信ばかり見てると、見飽きてる部分もあるんです。似たような内容のものが多いですから。
もう見飽きて退屈してる方の救世主になれるよう、誰からも注目されない、マニアックなお題を取り扱っていく次第でございます。
本題に進みます。
「推し」という概念が30代以下の若手世代には存在します。推薦のスイという漢字で「推し」
AKBというアイドルグループが売れてきた2008年頃から、徐々に使われるようになりました。
今では、「推しは誰?」「推しになってもいいですか?」「推しマーク付けました」といった会話が若手の中...
2022-02-15

メタバースが話題だそうですが、ビジネス思考搭載の僕がハッキリと言います。
流行りません。速攻で廃れるビジネスモデルです。VRでアバターを介して人と交流っていうのは。
仮想空間で現実逃避ですか?びっくりするほど滑稽な、余計な進化です。
根本的にもう進化しなくていいんですよ。十分に便利過ぎるので世の中になったので。
便利すぎて、人間の肉体が衰えていく一方じゃないですか?
運動せずにバクバク1日3食たらふく食べて、生活習慣病で4人に1人は苦しみながら死んでます。
進化し続けるのはもう限界に達していて、もう今後はどうでもいい進化しかありません。
宇宙に行く必要あります?仮...
2021-04-17

「頭が良い人は孤独」というのは既にあるある情報で常識化しているのですが、Quoraにて魅力的な回答を見かけたので紹介したいと思います。
▽Q.頭のいい人たちは、ひとりでいることが多いですか?
▽1、頭が良い高レベルの人の定義は知的好奇心を持っているかどうか
▽2、頭が良い人は仲間を見つけるのに苦労する
▽3、頭の良い人は一般大衆には退屈なことに対象を持つ
▽4、客観的目線からの論理的思考で真理が見えてしまう
Q.頭のいい人たちは、ひとりでいることが多いですか?
頭の良い人は、いくつかの理由から、一人でいることが多くなります。
第一に、頭が良いということには、通常...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。