2019-09-28

パソコン使用歴15年で四六時中パソコンを使用しているヘビーユーザーです。
そんな私のパソコンは昔からずっと、
・ウイルス対策ソフトなし
・WindowsUpdateは無効に設定
こんな状態ですが、何一つ異常ありません。今日もパソコンの調子は快晴です。
ちなみに私はネットバンクも利用しているし、仕事上、海外サイト(ちょっと危険っぽいサイト)でデザインに必要なフリー素材を探すことも頻繁に行っています。
※この記事を最後まで読まずに真似しないでください。なぜ、私がウイルス対策ソフトなしで感染しないのかを根拠で説明します。
▽なぜウイルス対策をインストールする...
2019-09-24
WEBサイト、チラシ・ポスターなどの広告は集客ツールとして必要性が高いですよね?どの企業も必要になってくるものだと思います。しかし、この広告を作る工程で余計な手間と時間をかけているケースは少なくないのではないでしょうか?
この問題を解決するために今回は記事を書きます。
<よくある悪循環なケース>
1、経営者がデザインに主観の強いこだわりがある(完璧主義)
2、経営者がデザイナーに抽象的な指示を出している
3、広告に関する知識不足
経営者がデザインに主観の強いこだわりがある(完璧主義)
まず、完璧主義はビジネスの上では推奨されていません。その理由は明確にあります。
「...
2018-12-13
/////////////////////////////////////
ドメインの管理について
/////////////////////////////////////
■ドメインが取得できるサイトは複数あります。
お名前.com、バリュードメイン、ムームードメインなど
【よく取得されるドメイン】
.com/.net … 最安(情報サイトなど)
.jp/.co.jp … 企業向け(会社のサイトなど)
■ドメイン取得サイトが異なる業者にドメインを引き渡すことを「ドメイン移管」といいます。
【ドメイン移管】
・特に費用はかかりません。
・1~2週間くらい...
2018-10-06
WEBやDTP専門の会社ではないけど、自社のビジネスをネットに力を入れて集客していきたい。
そんな会社は多いかと思います。
できれば、商品のサイトや広告媒体の制作を全て自社内部で済ませたいというのは、自然な発想です。
何故ならデザイン制作会社に依頼をすると非常にコストがかかるからです。
じゃあ、デザイナーの求人を出して、採用をしようってなるんですが、
何を基準にデザイナーを選べばいいのか?いくらの年収にすれば腕のいいデザイナーが来やすいのか?
技術者ではない経営者がそこを見極めるのは、意外と難があります。
よくわからなくて、なんとなくでポンコツな技術者を採用してし...
2012-08-14
パソコン界の池上彰を目指すべく、パソコンの知識ゼロな人でもなんとなく分かってもらえるようにサーバーを説明したいと思います。
サーバーというと、「空中に浮かんでいる得体の知れないもの」のようなイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?少なくとも自分は最初の頃はそう思っていました。しかし、そんな漠然としたイメージではよくないので、具体化しましょう。
実は、サーバーは単なるパソコンなのです。
パソコンにサーバーのソフト(一番有名なのはアパッチというソフト)をインストールするとサーバーにすることができます。なので、あなたが今使っているパソコンもサーバーにすることができるわけで...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。