ボタンを押したらローディング(くるくる回るスピナー)を表示する(ローディング画像不要CSSのみ)

2018-11-26

管理画面でユーザーに画像をアップさせる際、実行ボタンの2度押しを防ぐために必要なローディングの表示。 特に苦労せず設置ができたので、コードを紹介します。ローディング自体はCSSで完結します。画像不要なのが今回のミソです。ボタンを押したらローディング発動の部分だけjqueryです。 [デモサンプル] まずはbodyの下辺りにローディングのHTMLコードをコピペして、フォームのボタンに何らかのクラス名を付けてください。 htmlStart ・ ・ ・ htmlEnd 次はCSSに以下のコードをコピペしてください。...

ボタンを押したらローディング画面を表示する

2013-04-30

更新 2018-11-26 新しい記事にもっと簡単な方法が載っています この記事に関する最新記事は「ボタンを押したらローディング(くるくる回るスピナー)を表示する(ローディング画像不要CSSのみ)」になります。下記の古い内容よりも画像ファイルが不要で使い勝手がいいので、新しい記事をご覧ください。 古い方法でよければ以下をご覧ください。 管理画面で時間のかかる処理(例えば画像や動画などをアップロードする際)をする場合、画面が固まってしまったと勘違いされて閉じられたり、ボタンを何度も押されてバグを発生させてしまうこともあるかもしれない。 そこで、ローディング画面を表示して、ユーザ...

jqueryでtable・liなどをドラッグ&ドロップで並び替え(ソート)する【sorttableスマホ対応】

2013-04-27

ドラッグ&ドロップで並び替える機能はほんの数行で実現できます。まずはjqueryとjquery-uiを下記にアクセスしてダウンロード。jqueryはなるべく自サーバに置いたほうが読み速度が早し、いつリンク先が消えてなくなるか分からないので、直リンクはオススメしません。直リンクの方がラクですけどね^^; <2019-10-12追記> スマホ版サイトでドラッグ&ドロップの並び替え(ソート)で実現するには、「jquery.ui.touch-punch」をさらに読み込む必要があります。「jquery-ui.js」の後に読み込んでください。 jquery.ui.touch-punchの公式サイ...

div全体をリンクにする方法

2012-11-28

divの中全体をリンクにしたい場合は下記のコードがおすすめ。リンクにしたいタグにクラス指定をすれば、そのタグ内にあるリンクのリンク範囲をボックス全体にしてくれます。 <javascript> htmlStart $(".boxlink").click(function(){ window.location=$(this).find("a").attr("href"); return false; }); htmlEnd HTMLは下記のような感じで使用する。親ボックスは特にdivじゃないとダメということはない。block要素であればなんでもOK。 <HTML> ...

Javascriptで数値の先頭のゼロを削除する方法と、数字の先頭にゼロつける方法

2012-10-07

例えば「01」や「02」など、先頭にゼロがついている数値を「1」という数値に直す場合は、Number関数を使用します。 htmlStart var str = "05"; var num = Number(str); //結果 num == 5 htmlEnd 逆に決まった桁数で先頭にゼロをつけなければいけないケース(ゼロパディング)もよく出くわします。その場合は下記の方法がおそらく最短コード。 htmlStart var num = 5; var str = ('0' + num).slice(-2); //結果 str == '05' htmlEnd s...

要素が空の場合はそのタグを削除する

2012-09-21

管理画面で入力がされていない空の項目がある場合、表のページで内容が空だったら非表示にしたいケースがちょくちょくあります。PHPで全ての項目に分岐文を加えるのは面倒だなと思い、他の方法を考えるてみると…。なんと、jqueryを使えば一行で実現できてしまいました。 htmlStart //リストの場合 $("ul#detail li:empty").remove(); //テーブルの場合 $("table#detail td:empty").parent('tr').remove(); htmlEnd このコードでのポイントはemptyでの空要素チェックとparentで親要素の指...

cookie(クッキー)操作の便利なユーザー定義関数

2012-09-18

フォームやカートなどで重宝するcookie(クッキー)の操作を簡単にする定義関数。クッキーを配列で使用することでシンプルな組み方が実現されてます。この関数があればクッキー操作が格段にラクになるのでオススメです。 phpStart define(_TIME_OUT_,time() + 30 * 86400); //一ヶ月保持 function makeCookie($array,$cookie_name) { foreach ($array as $text => $value) { setcookie($cookie_name."[$text]",$value,_TIME_...

6行程でアコーディオンメニューを導入

2012-09-08


jQueryを使用してたった6行程でアコーディオンメニューを完成させているコードがあったのでご紹介。 htmlStart $(function(){ $("dd:not(:first-child)").css("display","none") $("dl dt").click(function(){ if($("+dd",this).css("display")=="none"){ $(this).siblings("dd").slideUp("slow"); $("+dd",this).slideDown("slow"); } }); })...

セレクトフォームをPHPで自動生成する

2012-08-18

セレクトフォームはユーザー定義関数を作って要領よく生成しましょう。編集画面の際は$now_dataに現在のデータを代入しておけば、選択された状態になります。 phpStart //47都道府県の配列 $AREA = array('北海道','青森','岩手','宮城','秋田','山形','福島','茨城','栃木','群馬','埼玉','千葉','東京','神奈川','新潟','富山','石川','福井','山梨','長野','岐阜','静岡','愛知','三重','滋賀','京都','大阪','兵庫','奈良','和歌山','鳥取','島根','岡山','広島','山口','徳島',...

生年月日から年齢取得

2012-08-16

プロフィールを登録させる際に年齢の項目を設ける場合は、年齢を入力させるのではなく、生年月日を入力してもらうのが基本です。年齢を入力させてしまうと、データ上その人はずーっと同じ年齢のままになってしまうからです。 生年月日から年齢を求めるの方法はいくつかあるみたいですが、一番短いのが以下の計算方式です。 <計算方式> phpStart $birth = 19811007; $age = floor((date('Ymd') - $birth) / 10000); phpEnd 計算方式は「(今日の日付 - 生年月日) ÷ 10000」で求められるみたいです。floor()...

アフィリエイトコードを隠す際にはjump.phpを使おう

2012-08-08

アフィリエイトのリンクがサイト内にたくさんある場合は、隠した方がSEO的に良しとされています。では、簡単なので早速コードを見てください。 <jump.php> phpStart $link[1] = 'https://sample1.jp?afid=9999'; $link[2] = 'https://sample2.jp?afid=9999'; $link[3] = 'https://sample3.jp?afid=9999'; $link[4] = 'https://sample4.jp?afid=9999'; $link[5] = 'https://sample5.jp...

サイト内のキーワード検索で複合(AND)検索を導入する為のコード

2012-08-04

複合検索は半角スペース区切りのワードに変換して、explode関数で半角スペース区切りで配列に格納し、foreach文でWHEREのSQL文を生成します。foreach文でエラーを出さない為に、ループの前にis_array関数で配列であるかの確認しておきましょう。 htmlStart $q = str_replace(' ',' ',trim($_GET['q'])); //*1 下記説明 $array = explode(' ',$q); if(is_array($array)){ foreach($array as $val){ $str = ($sql)?' AND...

ファイル名から拡張子を取得する

2012-08-04

拡張子を取得する場合はpathinfo関数を使うのが最短のコードだと思われます。 htmlStart $filename = 'sample.jpg'; $ext = pathinfo($filename, PATHINFO_EXTENSION); htmlEnd ファイルアップ時の際に必要になることが多い技になりますね。 htmlStart $filename = $_FILES['upfile']['name']; $ext = pathinfo($filename, PATHINFO_EXTENSION); htmlEnd ...

この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。