2022-09-28
▽認知症の一般的な3つ原因
▽認知症の発症の流れ
▽認知症患者は脳に糖が蓄積している
▽糖尿病は認知症に2倍罹りやすくなる理論
▽医師は予防に関する知識が乏しい
▽高齢者・うつ病・糖尿病が認知症に至る2つの共通点
▽認知症は生活習慣病だから予防は難しく考える必要がない
▽最後に認知症について補足
▽認知症に関して実現してほしいこと
多くの医療関係者の動画を見て研究してますから、自称・医学研究者です。医学の探求者とでもいうべきでしょうか?今回も出どころのはっきりしているデータと私の情報分析を交えて、真摯にお伝えしていきます。
認知症の一般的な3つ原因
うつ病...
2022-05-27
無思考・平和ボケ・砂糖漬けで全ての神経が緩みっぱなしの人。
こういった人達の目を覚まさせるにはどうすればいいのか?
これが少数派に与えられた課題です。
自分さえよければいいから、放っておこう。
言っても聞く耳ないから、諦めよう。
そう思う方が多いですよね。
僕も何度も諦めては、挑戦して、諦めては挑戦しての繰り返し。何度ノックをしても思考脳が出てきてくれない、引きこもった脳を抱えた患者達。引きこもりの人を部屋の外に連れ出すことの難しさは見たことがあるでしょ?思考を呼び戻すのもあれと同じくらい難しい。
洗脳を解くのは至難の業。
メディアはマスクをしろしろ!2...
2022-03-17
▽1、糖尿病の症状について
▽2、糖尿病に至る経緯
▽3、糖尿病の予防策
糖尿病の症状について
死因のおよそ6割は生活習慣病。
がん、脳血栓、心臓血栓で、糖尿病がそれらを爆上げしています。
ですので、糖尿病の対策を知っていれば、かなりのリスク軽減になります。
糖尿病はザックリいうと、血管がボロボロになる。糖尿病は血管病とも言えます。
東洋医学の方は高血糖の状態を「血液がヘドロ化」という表現もされていました。
料理で砂糖を使うとややトロミがでます。醤油・砂糖・みりんで煮詰める照り焼きとかね。
糖尿病が重症化すると、失明、腎不全、足の切断に至ります。
...
2020-01-26
年齢を重ねるごとに健康意識が高まり、日々インターネットで健康にまつわる情報を取り入れています。今回は「血糖値の急上昇を抑える食事」をテーマに綴ります。
▽血糖値に関する初歩的な知識
▽GI値が高いものは血糖値が急に高くなる
▽血糖値の急上昇がもたらす悪影響
▽血糖値の急上昇を抑える方法
▽精製された白米、小麦がガンのリスクを高める理由
▽日本一血糖値に詳しいと思われる方をご紹介
▽外食産業でただの白米を「白米と押し麦」にして差別化
食後に血糖値が急上昇することを「血糖値スパイク」といいます。血糖値の上がり下がりをグラフにすると、スパイク(=くぎ)のようにとがった線を描く...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。