2019-09-03

▽意外!正社員にこだわり続けることが人材不足の原因!?
▽正社員にこだわる経営者にぜひ質問をしてみたい
▽頭の中で「正社員」を「人材」に置き換えるだけで人材不足は解消
▽正社員募集に飛びつく求職者は情報弱者の可能性大
▽信用度は正社員も業務委託も変わらない
▽尊敬のできる経営者なら人がついてきて人材不足にはなりません
▽週40時間会社に勤務させることの必要性が問われています
▽私がクライアント様から直接頂いたお言葉
意外!正社員にこだわり続けることが人材不足の原因!?
クリエイター求人で有名なFindjobで全国で求人検索をすると、15000件近くの求人の数でした。
...
2019-05-18

▽一般的な企業の採用コストを知る
▽採用に予算をかけられるのは経営に余裕がある証拠
▽いつまで続くのか?大手採用サイトに依存する企業体質
▽お金を第一で仕事を選んでないけど、選んでるという曖昧さ
▽技術者は正社員である必要性がないのでは?
▽優秀な人材が何を求めているのかを理解すれば糸口が見えてくる
一般的な企業の採用コストを知る
中小企業の人材不足は様々な業界で深刻なようです。
飲食や介護などの労働系サービス業はもちろん、エンジニアやデザイナーなどの技術者も人材の獲得が非常に難しい昨今。
今回は、中小企業向けの「技術者の人材確保」についての考察です。
※この記事の...
2019-04-14

▽大企業が45歳以上をリストラせざる得ない理由
▽ビジネスへの関心が薄い人にとっては死活問題
▽リストラされた時点で「できない人材」というレッテルに
▽リストラされた人の選択肢について
▽仕事できないレッテルのリストラ45歳以上の独立開業
▽大企業の常識は中小企業では通用しないことが多い
▽45歳以上でリストラされた人も若者も就職状況は同じ
▽45歳以上でリストラに関しての考察 さいごに
▽以下は読むと全てがどうでもよくなるかもしれない悟りの境地
長い年月をかけないと手に入れられない経験。それをあらかじめ持っていることは、すごく大きな長所だと思います。
だけど、それ...
2019-04-03

▽優秀な人材の共通点(理想の人材)
▽伸びそうな人(向上心を持てる材)
▽知識欲を身につけさせるにはどうすればいいのか?
▽面接で伸びそうな人を見極めるには
多くの中小企業が人材不足により、バタバタ倒産していく昨今。
2018年頃から人口減少が顕著になっていくという情報は昔からあり、遠い話のように思っていましたが、もう2019年です。
今後は人材を確保した企業だけが生き残るといったような状況。
しかしながら、人材が来たら誰でも採用というわけにはいきません。
人材が欲しいけど、そこそこ優秀でないと利益が出せない。でも中小企業に優秀な人材なんてくるの?
「来ません」と...
2019-03-03

大阪のなんばを歩いていると、冗談抜きで8割が旅行者なんじゃないかというくらい日本人が少ない感じ。それもそう、ザ・大阪を満喫するなら梅田ではなく、なんばを選択するのは正解。分かってるじゃないか外人勢。
それにしてもなんばの飲食店の盛り上がりはすごいです。
平日でも満席のお店が多く、どの店も客でごった返しています。
個人的になんばで注目のグルメは焼肉のホルモン!ホルモンのお店がすごく多いのがなんばの特徴とも言えます。大阪では鶴橋=焼肉・ホルモンのイメージが強いですが、なんばも負けていません。
今日は、味やオシャレさよりもコスパを重視した焼肉ホルモン店の「いろりや」さんを紹介した...
2015-04-23
WEB制作の業界で飯を食ってきて10年目になった。
10年前の2005年頃はインターネットの普及率がグングン伸びていて、
WEBの技術者もそれに伴い増加傾向にあったと思われる。
この頃はガラケーサイトを作るが面倒だった。
絵文字は必要だし、機種によって文字コードや文字サイズが違うので、
WEBエンジア(SE)は実機チェックに奔走せざるを得なかった。
その5年後の2010年にはガラケーサイトの需要が縮小し、スマホの時代に突入。
スマホのブラウザはJavascriptが使用でき、機種による差も多くなく、
SE的にはガラケーサイトを作るよりはかなり楽になった。
が、...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。