2022-07-04

洗脳の言い合いが目立ってます。「考えが違う人はカルトだー」言いたい気持ち分かります。
僕は我が強い人種で、カルト信者の教団に誘われて群れ続けても、洗脳される気がしません。俯瞰で見るクセがあると、へぇこういう考えの人たちなんだぁで終わります。最近、幸福の党のチャンネルにハマってますが、政策で一つ一つで判断してますから。この政策は好き、これは違う!といった風に考えるものですから、れいわの弱者に寄り添う部分も好きです。参政党を支持していますが、新党くにもりの安藤さんがいう「精神論なんていっても仕方がない」という意見はすごく分かります。
参政党の目指すものは土台から一新するものが多...
2022-05-13

吉野先生がチョーさんとの配信で登場したのは、コロナ騒動後でしたでしょうか?
衝撃でした。なんだこのやたら説得力のある人は!と。
既に神谷さんのCGS教育チャンネルにて、多くの著者達から情報を得ていたので、吉野先生の話されてることの大枠は把握していて、共感することばかりでした。ただ、いろんな情報配信を見てきましたが、吉野先生は説得力という点では群を抜いてるなと感じました。
相当な自信を持って発言してるように見受けられます。50度近い熱めのお風呂に浸かることで知られていますから、血圧高めで気迫があります。人に物事を伝えるには気迫があったほうがいいですから。
あと、要約す...
2022-02-25

「ファンのあり方」についてお話します。マニアックなお題です。
情報配信ばかり見てると、見飽きてる部分もあるんです。似たような内容のものが多いですから。
もう見飽きて退屈してる方の救世主になれるよう、誰からも注目されない、マニアックなお題を取り扱っていく次第でございます。
本題に進みます。
「推し」という概念が30代以下の若手世代には存在します。推薦のスイという漢字で「推し」
AKBというアイドルグループが売れてきた2008年頃から、徐々に使われるようになりました。
今では、「推しは誰?」「推しになってもいいですか?」「推しマーク付けました」といった会話が若手の中...
2022-02-11

最近は参政党に興味がなくなってきました。
武田大先生や吉野先生の情報配信はよくチェックしてますが、今の所、政党自体には興味が持てません。
結局、オンラインサロンのような感じになるんだろうなと。
少数派の共感者が、ただただ共感をし合うだけで、当選して議席を取れるとは思えない。
メンバーの知名度が低いし、話してる内容も多岐に渡るので、いわゆるB層には分かりづらい。「NHKをぶっ壊す」みたいな明確なコピー一本で一時ブレイクした立花さんのように、なにかインパクトあるメインの政策を一つ、全面に押し出した方がよさそうな気がします。「郵政民営化」のときもそうでした。参政党は「投票した...
2022-01-08

▽1、参政党が選挙に乗り出すことを発表
▽2、高い理解力を持つと少数派に立たされる
▽3、大人になってもネットで学び続けている人は少数派
▽4、ネットが従来メディアよりも情報クオリティーが高い理由
▽5、権威に立ち向かう面があるので参政党はトンデモ政党扱い!?
参政党が選挙に乗り出すことを発表
参政党が2022年7月の選挙に乗り出すことを発表しました。
普段僕が見ている情報配信者さん達が党員メンバーで魅力を感じています。
武田邦彦大先生、よしりん、CGSの発起人、元官僚の松田さん。
それぞれ同じ方向性の考えを持ったメンバーだなと思います。
ただこの御方達は、高い...
2021-04-19

クリエイティブは造り手がセンスの良い人なら見ていて気持ちが良いが、
センスの悪い人が作ったものは多くの人を不快に感じさせます。
B層向けのバラエティー寄りでどうでもいい内容の場合は、にぎやかしに効果音を入れてますが、まともなジャンルである情報配信では、余計なラッパの音とかチーンとか太鼓の音とか挟まなくてもいいんです。そこを混同してはいけません。特に太鼓の音(デデンッ)を多発させているケースを頻繁に見かけます。本当にしつこくて不快です。
情報配信でB層向けの動画編集は愚の骨頂です。
B層向けと情報配信は相容れない別世界なのです。
▽1、語りの動画なのにBGMを入れた...
2021-04-17

「頭が良い人は孤独」というのは既にあるある情報で常識化しているのですが、Quoraにて魅力的な回答を見かけたので紹介したいと思います。
▽Q.頭のいい人たちは、ひとりでいることが多いですか?
▽1、頭が良い高レベルの人の定義は知的好奇心を持っているかどうか
▽2、頭が良い人は仲間を見つけるのに苦労する
▽3、頭の良い人は一般大衆には退屈なことに対象を持つ
▽4、客観的目線からの論理的思考で真理が見えてしまう
Q.頭のいい人たちは、ひとりでいることが多いですか?
頭の良い人は、いくつかの理由から、一人でいることが多くなります。
第一に、頭が良いということには、通常...
2020-11-03

▽B層から脱却をしなければ生き残れない世になりつつある
▽オススメの情報配信ユーチューバーで学べるチャンル
▽一通りの情報配信を見ると気づく「みんな同じこと言ってるなぁ」
B層から脱却をしなければ生き残れない世になりつつある
一般国民はヒエラルキーの最下段で、その最下段の中でさらなる底辺層のことをB層といいます。
B層は「情報弱者」略して「情弱(じょうじゃく)」とも呼称されます。
<B層が持つ固定概念>
1、勉強は学生時代にするもの
2、有名大学を出てる人は頭がいい
3、会社で働いて給料を得る
4、結婚をして住宅を買う
5、借金はしてはいけない
6、テレ...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。