2022-06-05

参政党員が41,500人を突破したようです。
Yahooや地方のメディアに扱われて、このまま徐々に露出が増えていけばどうなるか?
ポジティブに想像してみます。
2015年辺りからamazon、googleなどの米国株の株価が爆増したのですが、株価のレーダーチャートを長期線で見ると、どれも似たような曲線を描いています。
最初は知名度が低いのでほぼ平坦。それから緩やかに右肩あがりに。そして、ある一定のところまで上がってからは、いきなりドーンと、とんでもない上がり方をしています。
この上がり方と似たような現象があります。
例えば、クラスメイトに容姿も成績も全く冴え...
2022-06-05

本当はもうみんな働かなくていい!というテーマで、今現在、立派な仕事をしている人は対象外になります。目覚め人だけが心底理解できるお話になるかなと思います。
人間は衣食住の維持が無理なくできれば幸せです。
衣食住のために大半の方が長時間労働をしていますが、戦後から1日8時間の週40時間労働の制度はずーっと変わらず。
一体何のために機械化をしたのでしょう?
少ない労働力で効率よく大量生産を実現して、安定した供給を行う為ですね。
それが実現しました。
頑張って火をおこす必要もありません。
水が蛇口をひねるだけで出てきます。
夏も冬も部屋を快適な温度にできます...
2022-05-13

吉野先生がチョーさんとの配信で登場したのは、コロナ騒動後でしたでしょうか?
衝撃でした。なんだこのやたら説得力のある人は!と。
既に神谷さんのCGS教育チャンネルにて、多くの著者達から情報を得ていたので、吉野先生の話されてることの大枠は把握していて、共感することばかりでした。ただ、いろんな情報配信を見てきましたが、吉野先生は説得力という点では群を抜いてるなと感じました。
相当な自信を持って発言してるように見受けられます。50度近い熱めのお風呂に浸かることで知られていますから、血圧高めで気迫があります。人に物事を伝えるには気迫があったほうがいいですから。
あと、要約す...
2022-04-29

2021年にTwitterとFacebookから追い出されたドナルド・トランプ前米大統領が、自身で作らせたTruth social真実と銘打ったSNSが誕生しました。
リリースから2カ月が過ぎたのですが、アプリ自体は安定しておらず、まだ完全体ではないようです。いきなり人気が出てしまうと、サーバーの拡充不足とかの問題が出るし、システムというのは、リリースしてからエラーがいくつも出るものです。それを解消し続けて、エラー報告がなくなってきたら完成となります。
最近はテスラのイーロンマスクが約5兆6000億円ツイッターを買収したことで話題に上がりましたが、意外にも、トランプのトゥル...
2022-04-27

この飽食の時代に食糧危機が迫っているという情報が一部で取り沙汰されています。
日経新聞も深刻さ増す食料危機、エネルギー高と共鳴。という見出しの記事があり、
ウクライナ危機は農産物の価格も高騰させた。
購買力の弱い新興国を直撃する食料高は長期化するリスクがある。
とありました。
現代ビジネスという情報サイトでは、
「食糧危機は中国から始まる」という見出しを見かけました。
中国では、すでに買い占め騒動が発生したり、ロックダウンをしている上海では肉が手に入らないという情報は各メディアが報じています。
原因としては、コロナとウクライナの問題として挙げられています。D...
2022-02-25

▽1、未病学・予防学を広げようとする医師達の共通点
▽2、真の医師「安保徹大先生」
▽3、真の医師「永田勝太郎大先生」千代田国際クリニック 院長
▽4、真の医師「小林常雄大先生」ホリスティッククリニック銀座 院長
▽5、真の医師「宗像久男大先生」
▽6、真の医師「水上治先生」千代田区 健康増進クリニック 院長
▽7、真の医師とそうでない医師の見分け方。目に見えないもの含めて考えられるかどうか?
未病学・予防学を広げようとする医師達の共通点
「薬と手術のセールス医者」と「予防医学を広げて病院になるべく来るなという医者」
どちらを信じるのが自然でしょうか?
というこ...
2022-01-26

▽1、まん延防止策ではなくPCR検査機と電子顕微鏡を壊した方が健全
▽2、武漢で発生後にウイルス・予防学などを勉強して出た結論
▽3、権威に従順な多数派と権威を信用しないひねくれ者
▽4、風邪ウイルスに負けない身体・精神があれば全く気にならない
▽5、この先ずっと鎖国するならゼロコロナでいいけど…
まん延防止策ではなくPCR検査機と電子顕微鏡を壊した方が健全
今年も始まっちゃいましたね。大規模な防止策。
予想してたので、やっぱりかといった感じです。
科学やテクノロジーの進歩というのも行き過ぎてはいけませんね。
感染者数とかいう、知らなくてもいいデータでテレビ前の方...
2022-01-22

▽1、実際にコロナの症状が出た40代持病なし男性の体験談
▽2、「新型コロナはただの風邪」と思っている人の特徴
▽3、統計思考・本質思考がない人は辿り着けない真理
▽4、厚生省は当初からコロナをインフルエンザ扱い
実際にコロナの症状が出た40代持病なし男性の体験談
おそらく実際にコロナにかかりました。
1週間くらい気だるく微熱で、4日ほど味覚が完全になくなりました。
症状は高熱が出るパターンではなかったので、全然たいしたことがなかったです。
コロナ登場初期は医者の中で「変わった風邪が流行っている」とウワサが流れていたようで、まさに変わった風邪といった感じでした。
...
2022-01-08

▽1、参政党が選挙に乗り出すことを発表
▽2、高い理解力を持つと少数派に立たされる
▽3、大人になってもネットで学び続けている人は少数派
▽4、ネットが従来メディアよりも情報クオリティーが高い理由
▽5、権威に立ち向かう面があるので参政党はトンデモ政党扱い!?
参政党が選挙に乗り出すことを発表
参政党が2022年7月の選挙に乗り出すことを発表しました。
普段僕が見ている情報配信者さん達が党員メンバーで魅力を感じています。
武田邦彦大先生、よしりん、CGSの発起人、元官僚の松田さん。
それぞれ同じ方向性の考えを持ったメンバーだなと思います。
ただこの御方達は、高い...
2021-12-30

▽1、肉体労働から開放されて体力・身体能力が大きく弱まった
▽2、心身一如という重要ワード(体力と精神は表裏一体)
▽3、身体を鍛えると恐れがなくなる
▽4、日本人弱体化は砂糖の過剰摂取も要因の一つ
▽5、せめて自分だけでも精神を弱めないためにはどうしたらよいか
▽6、最後にちょっとした余談ですが
肉体労働から開放されて体力・身体能力が大きく弱まった
機械化が進んでいなかった時代は、米が現代のお金同様の価値で過酷な重労働でお米が作られていた。米粒は最後の一粒までちゃんと食べましょう。昔はものすごい苦労して作ったごはんを残すなんて考えられなかったでしょう。70年前くらい...
2021-09-30

▽1、医療業界を多角的な視点、多面的に見る
▽2、コロナ騒動を多角的な視点、多面的に見る
▽3、少数派に真実あり!浅く広く様々な分野を学ぶことを最優先
複雑にこんがらがった社会では、一つの分野だけに特化した知識では、まったく真相を捉えることができません。今回は多角的な視点、多面的に見ることで俯瞰で見れるようになる。という重要な思考方法の事例をピックアップ。
医療業界を多角的な視点、多面的に見る
例えば、医療業界を見る際にただ病気を治してくれるという面しか見えない人は、医者をまったく疑わず信用します。勉強ができて、賢い大学を卒業しているから、しっかりした人間だ。そんな単純な...
2021-09-07

西洋医学に従事し、西洋医学の誤りを唱え続け、統合医療を目指す本物の医師も皆、尊敬してやまない安保大先生。令和の弱りきったアレルギー体質の子供が中心の時代にはそぐわないかもしれないが、心に染みる講義を文字に起こしました。
安保先生といえば、細胞ミトコンドリアの仕組みからがんの原因を特定し、自律神経による病気になる原因を追求されました。ほぼ答えに近いんじゃないかというその仮説の理論は、信念ある医師達が引き継いで生きています。
自然免疫を無視してワクチンに頼るような、精神の弱った人間になってはいけません。ウイルスに勝てなくなったら、それは免疫が限りなく弱まった身体であり、老衰・寿命な...
2021-06-12

前記事では、「肺炎の基本知識」について。そして今記事は「インフルエンザの常識」についてです。これを知る人と知らない人では、世間を見る世界が全然違っているのではないかと思います。
▽1、政府厚生労働省のサイトではコロナはインフルエンザ扱い
▽2、新型インフルエンザと季節性インフルエンザの違い
▽3、2009年の新型インフルエンザはどうだったのか?
▽4、通常の季節性インフルエンザ(普通のインフルエンザ)の死者数はどのくらいか?
▽5、通常のインフルエンザとコロナの比較
▽6、緊急事態宣言の影響による死者数の方が多いという事実
政府厚生労働省のサイトではコロナはインフ...
2021-06-10

▽1、肺炎とは肺に炎症が起きた状態
▽2、肺炎死の95%は65歳以上「肺炎で亡くなる=高齢者」
▽3、体力が弱すぎる人、エイズ、糖尿病は肺炎になるリスクが高い
▽4、インフルエンザ(コロナも含め)は重症化すると肺炎になる
▽5、これを知らずしてコロナの真実に辿り着くことはできない
肺炎とは肺に炎症が起きた状態
細菌やウイルスに感染することにより、肺の中を通る気管支のさらに先にある肺胞という部位が炎症を起こす病気。風邪と似た症状だが、呼吸困難や入院が必要になるほど重症化することもあるので注意が必要。
肺炎は「風邪をこじらせたもの」と考えられがちですが、風邪は喉や鼻の粘膜...
2020-04-26

生活保護の不正受給は許せませんね。
しかし、健康上の理由で収入を得られない人が生活保護を受けるのも許せないのですか?
「生活保護は許せない」という方は、器が小さく余裕がない人です。
「自分が苦労して働いているのに、働かずに飯を食うなんて許せない」という至ってシンプルな感情。逆に「生活保護に入ればいいじゃん」と生活保護を推奨する方は、余裕がある知識人に多いように見受けられます。
その根拠を綴りたいと思います。
▽生活保護を推奨する理由1「社会に不要な仕事をし続けても消耗するだけで無意味」
▽生活保護を否定する人は余裕がない
▽生活保護を推奨する理由2「財源の問題は一般国...
2020-04-21

飛沫感染は対応が簡単です。
隙間の少ないマスクをしてれば問題ありません。
周りで咳をする人がいたら、離れる。
咳をする場合は人の迷惑ならないようにする。
現在は「なるべく外に出るな」と外出自粛を呼びかけていますが、新型コロナの少ない感染者数を見る限り、飛沫でのコロナ感染の率はかなり低いと考えられます。
インフルエンザは飛沫感染で急速的に日本国内で約1,000万人が罹患し、乾燥の時期が過ぎると収まります。しかし、新型コロナの感染者数はゆっくり上昇。明らかに飛沫感染の伸び率ではありません。
現在2020年4月21日。
外出自粛が呼びかけられ、多くの店も営業自粛して...
2020-04-12

コロナウイルスの影響で街が閑散としている状況。
この状況がいつまで続くのかは、誰も断言できません。
個人的にはコロナ、インフルエンザのウイルスに関しては、
対策の知識があれば、そうそう感染しないだろうと、特に不安は感じていません。
コロナに対して強い不安感がある方の為に今回の記事をしたためます。
▽まずは、考えられるコロナウイルス感染経路を知る
▽飛沫感染の対策は国民ひとりひとりのマナーに影響
▽目から伝染る飛沫感染の落とし穴【超重要】
▽コロナが長期で続くのは接触感染の影響が大きい
▽コロナの感染経路は接触感染が本命
▽コロナ対策のまとめ
まずは、考...
2020-04-07

新型コロナウイルス感染症対策のポスターを作成しました。
飲食店、スーパー、美容院、エステサロンなどで使えそうな企業向けに仕上げています。
イラストレーターで加工できるAIデータを無料で配布致します。
コロナ対策を行っている店舗を応援したいと思い作成しました。
新型コロナウイルス感染症対策
・咳エチケット
・アルコール消毒
・マスク着用
・手洗い
コロナ対策ポスターの種類
・青+ゴシック体(清潔感のあるカラー)
・緑+丸ゴシック体(消毒してます感のあるカラー)
・ダークブラウン+明朝体(シックなお店にぴったりのカラー)
コロナ対策ポスターのダウン...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。