2022-09-30

ストレスフリーです。二元論はとうに卒業しているからでしょうか。
右翼・左翼?どっちでもいいです。
国葬の賛成・反対に関しては、どっちでもいいじゃないのって思ってる人は多いと思います。言い争ってるのは考えが偏りきってる者同士。いつだってそう。好きな人、嫌いな人、お互いにとって都合のいい情報だけを取り入れてますから分断が生まれるのは自然です。
マスクもお注射の件も、どうぞ権威を信じる人は信じてください。日本人は性善説ですから。陰謀を企てるのは当たり前という認識は持てません。悪人の気持ちが分かる方がどうかしてるのかもしれません。
「大切な人を守るためにも言い続けないと...
2022-09-27

▽なぜ花束をリングに投げ捨てたのか?」
▽東スポ「メイウェザーと面識があったのか?」
▽東スポ「ネット上は大炎上しているが?」
▽東スポ「一方で奥野氏の名前も知れ渡りましたね?」
▽「日本の恥」のレッテルをどう挽回するのか?
速報です。東スポが【RIZIN】〝花束投げ捨て〟ごぼうの党・奥野代表を独占直撃。奥野氏はシンプルにメイウェザーが嫌いだったことが判明しました。
東スポ「なぜ花束をリングに投げ捨てたのか?」
2018年の大みそか・那須川天心vsメイウェザー戦の、メイウェザーのなめた行為の連続に憤っていました。
東スポ「メイウェザーと面識があったのか?...
2022-08-24

▽庶民同士の不毛な争いがイヤ
▽オーガニック信仰も行き過ぎれば毒
▽政治批判コンテンツに群がる人達
▽権力は必ず腐敗する
▽ビジネスマンは政治批判しない
▽自制できない人間は売国奴の素質がある
▽庶民の分断は支配層が喜ぶだけ
▽自分が絶対正しい症候群が増えてます
▽自分が政治批判ばかりの人間になっていないか?
庶民同士の不毛な争いがイヤ
庶民同士の不毛な争いを見るのが嫌でね。
マスクしてる従順で真面目な人達を嫌う人多いでしょ?中国人全員嫌い、韓国人全員嫌い、マスクしてる人みんな大嫌いみたいな、極端な人にありがちなのかな。人がイライラするのは、他人を思うようにコント...
2022-08-17

よくある固定観念をウンチクで撃退したいと思います。以前、B層が持つ固定観念を打ち砕いてみましたという動画を公開しましたが、それの第2弾の扱いです。
▽エンザの予防接種は毎年打ちましょう
▽派遣よりも正社員の方が偉いんだぞー
▽信号機が赤の時は絶対に渡ったらダメ
▽みんなアイフォン使ってるからアイフォンにしよう
▽スタバでマックパソコンってオシャレだよねー
▽身体を洗う時はボディソープを使うもの
▽泡が汚れを吸着して落としてくれる
▽筋トレは男性がするもの
▽定期的に健康診断をしよう
▽お土産をもらったらお返しをしないといけない
固定観念1. エンザの予防接種は毎年...
2022-08-10

オーストラリアのうえぴーの配信にて
このチャンネルは参政党ファンクラブではない。
党員になることは別に重要ではなく、自分になにができるのかを考えることが重要。
有能でさらに媚びへつらわない。素晴らしい配信者。なによりビジネスに精通しているところがいいですね!ビジネス思考がある人は単純に優秀であることが多い。多角的な視点をもっていて、人間心理に精通していて、勉強熱心で情報を多く持っている。うえぴーみたいな人は食いっぱぐれる想像ができない。どんな社会になろうと、力強く生きていけるタイプだと思います。
日本を自立させる方向に持っていきたい。
それなら自分も自立しなきゃ。
...
2022-07-12

予測されていた通り参政党が国政政党になりました。170万票で2議席まであと約20万票。惜しかったです。比例の票数は神谷さん・武田さん・松田さんの順で、神谷さんが国会議員となります。政党助成金はざっくり計算で1700000×250=4億2500万。
次の衆議院はあと1年か2年後でしょうか?それまでに「爆進」して、議席をもっとたくさん取る必要があります。これからは「爆進」を目標に掲げて、作戦を考えないといけません。
abemaTVに神谷さんが出演した際に、死者数が増えたのはアレのせいじゃないですかと問うたら、回りは全く理解を示す様子はなく、興味なさそうな顔で拒否感が、感じ取れま...
2022-06-28

ごぼうの党は終わりました。
どうやら集客マーケティングが完全に滑りました。
ツイッター、インスタ、Youtubeいずれも、コメント・閲覧数が少なすぎます。
ごぼうの党からすると、ボブサップとピーターアーツを立たせての演説で必ずバズるという想定だったのでしょう。しかし、全然バズらなかった。再生数が2万くらい?盛大にやっておきながら、ひどい状況です。
有名タレントがSNSでごぼうに関しての投稿を行ったのにどうして不発に終わったのか?それはインフルエンサーマーケティングをよく知る人ならお分かりでしょう。
まず、ごぼうについて投稿した有名人は、別にごぼうの党のこと何も知り...
2022-06-24

▽ごぼうの党演説内容
▽一分の公式動画より
▽ガーシー切り抜き
▽党首は奥野卓志氏
▽IT経営者の人間心理
▽ごぼうの党の狙い
▽参政党とごぼうの党
ごぼうの党演説内容
ボブサップとピーター・アーツを両脇に、シュールな絵での演説第一声。
20分の演説を2分ほどの尺にまとめました。
公約が一つあります。
奨学金制度による借金で若者が苦しんでいる。
給食費に関しても、子供は親を選べない。
どんな状況の子供達も笑顔になれるよう守っていきたい。
掲げるテーマは真実と愛と笑顔の3つ。
1つ目の真実。
流行り病により多くの人の笑顔が曇りましたが、
厚労...
2022-06-17

スケールを大きくして客観的に様々な角度から見る。スケールを小さくしてそれぞれの人間心理を細かく分析する。この多角的思考は考えが進んでる人たちにとっては当たり前になっていると思います。
対して思慮が浅い人は、見たり、聞いたりした瞬間に刷り込まれた固定観念でパッと怪しい判断を下してしまいます。そしてあとは何も考えない。考える材料をそもそも持っていません。持つ情報が少なすぎて。ですので、びっくりするくらい小さな枠の中でしか考えていません。
権威がメディアと暗記教育で作った枠の中でしか考えられない多数派。テレビに脅され、欲を掻き立てられ、芸能人崇拝になって、テレビなしじゃ生きれない...
2022-02-25

「ファンのあり方」についてお話します。マニアックなお題です。
情報配信ばかり見てると、見飽きてる部分もあるんです。似たような内容のものが多いですから。
もう見飽きて退屈してる方の救世主になれるよう、誰からも注目されない、マニアックなお題を取り扱っていく次第でございます。
本題に進みます。
「推し」という概念が30代以下の若手世代には存在します。推薦のスイという漢字で「推し」
AKBというアイドルグループが売れてきた2008年頃から、徐々に使われるようになりました。
今では、「推しは誰?」「推しになってもいいですか?」「推しマーク付けました」といった会話が若手の中...
2022-02-23

度々、有名人の失言で炎上というニュースが取り沙汰されます。
記憶に新しいのは、東京五輪の森元会長「女性が多い会議は時間かかる」で炎上。切り取り報道でしたが、辞任に追い込まれました。
信者の前でやたら早口で話して、気持ちよくなってる心理学のアドバイザー?的なDAIGOという人物「ホームレスより猫の命の方が重いっしょ」で炎上。で、今回はゲーム配信者たぬかなという方の「170cm以下のチビ男に人権はねぇ」で炎上。ホリエモンなんかは年に1回くらい、炎上で世間を楽しませてくれますね。
僕はこういった有名人の失言の何が悪いの?って感じです。この件に関しても少数派の位置に立ってしまいます。...
2022-02-16

「さん付け」議論というのが度々SNS上でもありまして、芸能人・有名人を呼び捨てにするかしないかという議論。
なぜ議論になるかというと、「知り合いでもない芸能人にさん付けする方が違和感を感じる」人がおりまして、同じ業界人ぶってる感が出て、気持ち悪い違和感を感じるのです。相対する「さん付け徹底派」はその感覚がないのでしょう。
「さん付け徹底派」の主張にはちょっと無理があります。なぜなら、会ったことのない人にでも全員「さんを付けなさい」という、その主張を自分自身が実践できるかというと非常に怪しい。
例えば、「麻原彰晃さん」「林真須美さん」って聞き慣れないですよね?
どうや...
2022-02-10

今回は「日本人よ!正しい死生観を取り戻せ」という願い込めて独自の哲学をお披露目したいと思います。独自と言っても世の中には自分と同じような考えをしている人は少なからずおりますから、共感をしてもらえるとこちらも喜ばしいです。
これから話すのは、最近、韓国の受験戦争のドラマを見て、自分が感じた人間心理の分析です。
英才教育を受け、子供自身が「ソウル大学に入って人生を成功させたい」という気持ちを持つ。その思いが強すぎると、ソウル大学の受験に失敗した時に、死を選んでしまう。
これは老後うつにも通じる点があります。「生きる目的がなくなる」という点です。あと、恋愛体質の人が失恋で死...
2022-01-29

▽1、幅広い知識を持っている人は明らかに少数派
▽2、柔軟思考・統計思考・本質思考を持つ人が主君になれる
▽3、主君と家臣の思考法は違う
▽4、家臣キャラの割合が多くないと国・経営は破綻する
▽5、自然の摂理で主君・家臣の割合が決まっている説
幅広い知識を持っている人は明らかに少数派
統治者や経営者は大局観を持っていないといけません。
幅広い知識を持ち、多角的な視点で分析する能力。
それが俯瞰で見る。大局観を持つと表現されます。
世間や身の回りの人達を見て、幅広い知識を持っている人いますか?
歴史、統治、心理、ビジネス、哲学、医療、予防、ウイルス、栄養、食品...
2019-10-14
不公平を誰も正そうとしない限り、既得権益者の横暴は止まりません。
その既得権の横暴を止めるべく、現れた「NHKをぶっ壊す」で知名度上昇中の立花孝志。
過去見たことのない新しいタイプのサイバー系の政治家で、他の政治家や有識者達も立花孝志の動向に注目しているようです。NHKの取り立てに対して非常に好戦的だったり、パチプロだったこともあり、ガラの悪さがマイナスイメージ^^; ですが、巨悪と戦うには、ひ弱ではいけないので、頼もしいなと個人的には思っています。
<既得権益とは>
ある社会的集団が歴史的経緯により維持している権益(権利とそれに付随する利益)のこと。
既得権益 - Wiki...
2019-03-05

中学生でも分かるように細かい部分は大幅にカットしてザックリした内容です。
あらかじめ知識がある人には向かない内容ですのであしからず。
▽資本主義
▽利子(金利)
▽既得権益(支配層)
▽タックスヘイブン
▽富の再分配
▽フェイクニュース
▽メディアで大衆操作(B層操作)
▽批判するよりも有能な政治家を広げるのが得策
資本主義
国民が自由に起業でき企業間で競争が起きることで経済成長する。
資本とは単純にお金のことで、「お金主義」と言い換えると理解しやすいですね。要するにお金=権力ということです。厳密には資本というのは「まとまったお金」という意味なので「金持ち主...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。