2020-04-01

私は飲食店の経営者ではありません。
私の取り柄はビジネス思考とIT技術。
この取り柄を生かして、飲食経営ついて考えてみます。
▽飲食店の集客方法① 利益土返しの赤字メニューで集客をする
▽飲食店の集客方法② マーケティング会社に行列を作ってもらう
▽飲食店の集客方法③ 飲食店は映像を上手に使え!仕込みを公開で信用度アップ
▽飲食店は味よりも集客テクニックが重要という病んだ社会
飲食店の集客方法① 利益土返しの赤字メニューで集客をする
居酒屋で多く見られるのは、
「ビール一杯目150円」
「ハイボール2時間飲み放題」
というものです。これだけのことでも集客力が多...
2019-10-18

業種によっては自社サイトを持つ必要性はありません。
美容院ならホットペッパー、飲食店なら食べログなどのポータルサイトに掲載していれば集客が十分できます。求人もリクナビに投資するのが一番手っ取り早いです。
ですが、いつまでもポータルサイトに出資し続けるのは、大手に貢いでいる。搾取されているという屈辱感がありませんか?
だから自社サイトを持ち、自社でうまく集客と求人を回していきたいという願望は、多くの中小企業の経営者が考えるところだと思います。
では、自社サイトの制作はどこに依頼をしましょうか?
▽制作会社に自社サイトの制作を依頼すると大損
▽フリーランスに自社...
2019-09-28

パソコン使用歴15年で四六時中パソコンを使用しているヘビーユーザーです。
そんな私のパソコンは昔からずっと、
・ウイルス対策ソフトなし
・WindowsUpdateは無効に設定
こんな状態ですが、何一つ異常ありません。今日もパソコンの調子は快晴です。
ちなみに私はネットバンクも利用しているし、仕事上、海外サイト(ちょっと危険っぽいサイト)でデザインに必要なフリー素材を探すことも頻繁に行っています。
※この記事を最後まで読まずに真似しないでください。なぜ、私がウイルス対策ソフトなしで感染しないのかを根拠で説明します。
▽なぜウイルス対策をインストールする...
2019-06-04

▽食品添加物の反対派と肯定派の意見まとめ
▽なぜ食品添加物の肯定派を信用できないのか
▽食品添加物の肯定派は国の犬なのか?
▽食品添加物を全く気にせず食べられたら幸せ
▽毎日3食 食品添加物を気にせず食べられる方はチャンス!
▽添加物まみれ生活の企画をしてくれる方募集中
食品添加物について、あなたは不安はありますか?
私は7:3で不安が勝っています。
安心の方の3割は、肯定派の意見も一理あると思うからです。
この不安の高さは、肯定派の情報の発信が信用ならないからです。
肯定派の方こそ、この記事を読んでその根拠を知ってほしい。
食品添加物の反対派と肯定派の意見ま...
2019-05-25

▽夜職以外でサラリーマンの倍以上稼ぐ若い女性がチラホラ
▽撮影会は元々セクシー女優のビジネスとしてメジャーだった
▽個人撮影会が盛り上がる理由
▽完全にソロで個人撮影の副業をする女性は○○嬢の可能性あり
▽カメラマンの目的も二手に分かれる
▽出会い系が運営してる撮影会が存在。サクラが来ることも!?
▽運営を挟んでの撮影会が安定!地道に知名度を増やせばいつか…
フリーランスの働き方を選択する人が増えている昨今。特に何のスキルがなくても始められる「個人撮影会」が密かに盛り上がっているという事実に今更ながら気付きました。
ツイッターやインスタで「ポートレート」「モデル撮影会」...
2019-05-18

▽一般的な企業の採用コストを知る
▽採用に予算をかけられるのは経営に余裕がある証拠
▽いつまで続くのか?大手採用サイトに依存する企業体質
▽お金を第一で仕事を選んでないけど、選んでるという曖昧さ
▽技術者は正社員である必要性がないのでは?
▽優秀な人材が何を求めているのかを理解すれば糸口が見えてくる
一般的な企業の採用コストを知る
中小企業の人材不足は様々な業界で深刻なようです。
飲食や介護などの労働系サービス業はもちろん、エンジニアやデザイナーなどの技術者も人材の獲得が非常に難しい昨今。
今回は、中小企業向けの「技術者の人材確保」についての考察です。
※この記事の...
2018-10-08

▽ケータイの料金って毎月いくら払ってる?
▽ケータイの料金はできるだけ下げるべき
▽楽天モバイル(格安SIM)の明細を公開
▽格安SIMならではのデメリットはさほどない
▽格安SIMへの切り替え方(格安SIM業者の選択)
▽格安SIMへの切り替え方(電話番号引き継ぎ)
ケータイの料金って毎月いくら払ってる?
身近にケータイの料金を高く支払ってい人がいて、気になって、ネットでdocomo、au、softbankの3大キャリア利用者が支払ってる平均料金を調べました。
端末代のローンが組まれている場合は月々9000円ほど。
端末代が含まれていなくても7000円以上になってい...
2015-10-30
最近、サイトを開くとずっと読込中のマークになることに気づき、
なんでかな?と調べてみると、ツイッターのシェアボタンが原因。
サイトを開いた際に、ツイッターのAPIがもう存在しないのに、
繋ぎに行こうとするからずっと読込中になってしまうということに。
とりあえず、ツイッターのシェアボタンは一旦削除。
10月から本格的に終了だったということで、現在10月末。気づくのが少し遅かった…。
...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。