2022-08-17

よくある固定観念をウンチクで撃退したいと思います。以前、B層が持つ固定観念を打ち砕いてみましたという動画を公開しましたが、それの第2弾の扱いです。
▽エンザの予防接種は毎年打ちましょう
▽派遣よりも正社員の方が偉いんだぞー
▽信号機が赤の時は絶対に渡ったらダメ
▽みんなアイフォン使ってるからアイフォンにしよう
▽スタバでマックパソコンってオシャレだよねー
▽身体を洗う時はボディソープを使うもの
▽泡が汚れを吸着して落としてくれる
▽筋トレは男性がするもの
▽定期的に健康診断をしよう
▽お土産をもらったらお返しをしないといけない
固定観念1. エンザの予防接種は毎年...
2022-08-16

▽顔出しのメリットについて
▽顔出しデメリット「過去の発言を掘り出される」
▽男女によって顔出しの影響が違ってくる
▽顔出しを恐れる理由「知り合いにバレるのがイヤ」
▽顔出しを恐れる理由「人からの視線が気になる」
▽顔出しを恐れる理由「メイク・セットが面倒くさい」さらけ出すを学ぼう
▽失敗小僧さんがカッコいいと思えたら正解
▽顔出しを恐れる理由「誹謗中傷が怖い」
顔出しのメリットについて
堂々と言おうよ。発言に責任を持とうよ。派閥の一員です。
顔は唯一無二なので単純に差別化となる。完全なるオリジナルのチャンネルになるという面があります。顔を出していない情報配信は...
2022-08-16

▽2022年4月米国株が過去最大級の大幅下落
▽米個別株を中心とした長期投資は1年目で50万円の利益
▽大幅下落の予感から一度全株売却を実行
▽株は下落してもホールドしておけば勝てると歴史が証明
▽2022年8月に上昇傾向。また下がるか、好転するか?
▽長期投資の時代が終わり、今後スイングトレードか?
▽グレートリセットの違和感。金融リセットはない!
2022年4月米国株が過去最大級の大幅下落
2018年末よりマスク生活が始まったわけですが、そんなことはお構いなしで、テクノロジー株は好調でした。ネットフリックス、アマゾン、Youtubeのグーグルなんかは外出が減ったこと...
2022-08-16

▽投資歴1年半の実績紹介200万円~300万円の運用へ
▽米国株を買うことは悪いこと。は勘違い!
▽投資をする理由は完全なる自立をするため
▽日本株は難しい。簡単なのはインデックス投資
▽投資は図太い精神だと恐れないので有利
投資歴1年半の実績紹介200万円~300万円の運用へ
長期投資歴1年半の初心者です。恐縮です。
99%の日本人が興味のない投資のお話です…。
1年目 (200万運用)50万粗利
2年目突入で今前半戦 (300万運用)20万マイナス
トータルで今のところは30万の粗利です。
今マイナスの20万は必ずプラスに好転すると確信しているので不安ゼロ...
2022-08-10

オーストラリアのうえぴーの配信にて
このチャンネルは参政党ファンクラブではない。
党員になることは別に重要ではなく、自分になにができるのかを考えることが重要。
有能でさらに媚びへつらわない。素晴らしい配信者。なによりビジネスに精通しているところがいいですね!ビジネス思考がある人は単純に優秀であることが多い。多角的な視点をもっていて、人間心理に精通していて、勉強熱心で情報を多く持っている。うえぴーみたいな人は食いっぱぐれる想像ができない。どんな社会になろうと、力強く生きていけるタイプだと思います。
日本を自立させる方向に持っていきたい。
それなら自分も自立しなきゃ。
...
2022-08-09

今回も動画の作品紹介です。特徴としては、フォトショップでテロップをたくさん作って派手で、ナレーションも独特のテンションで、かなりクリエイティブな動画作品となっております。
動画の基本操作は分かったけど、何を作ったらいいか分からない。そういう人が多いので、何かインスピレーションが湧けばいいなと思って、動画作品を紹介しております。あと、本当に基本操作だけで十分なのですよという証明もしています。プレミアは1時間で基本操作を覚えて、あとは何を作りたいか?それだけのことです。
ツムツムスクワットという企画の紹介動画なのですが、作業ゲーに運動要素を取り入れれば、時間の無駄が多少解消され...
2022-07-29

全然怖くありません。サル痘とかコロナ感染症とか。根本をざっくりと理解してるからでしょうか。別に細かいことを知る必要ありません。西洋医学の難しい横文字とかどうでもいいのです。ざっくり伝統ある昔ながらの教えを少し齧ればいいだけ。それだけで、心が穏やかになれます。
しかし、世の中違和感があることが多いですね。
安倍元総理の銃撃事件もお手製の鉄砲2発目の前に、元首相の襟がフワッとしていて、心霊現象でしょうか?一発目はどこに撃ったのかよくわからない。適当なところに撃ったとしたら、一発目は合図だったと考えられます。そして合図後、1、2、3で狙撃手と合わせる。そう考えるとしっくりきます。...
2022-07-29

最近一つ疑問に思っていることがあります。
緊急事態条項を反対する人が多いわけですが、安倍元首相を重んじてる方は、自民党改憲案を信じないのですか?安倍さんが力を注いだ改憲案なのではありませんか?という疑問です。
僕は初期の頃は支持していたのですが、アベノミクスが金持ち優遇になっているということを認識した時に、安倍さんへの興味はなくなりました。ビジネスへの関心が強く、中小企業と共に生きてる人間の側なので、大企業を優遇する政策が大嫌いだからです。
今回の動画の議題。今もなお安倍さんを信じてやまない人の考えを、純粋に知りたい!というテーマです。そろそろ安倍さんの事件後、少し期...
2022-07-29

お騒がせITアイドル・ホリエモンが「ワクチンを打つ打たないは個人の自由という人は、社会からいなくなってほしいと思う」といったような発言をしたということで、ツイッターで批判をしてる人を見かけました。今回、ホリエモン検索をした方がこの動画で、統合医療の存在を知ってほしい。そんな願いを込めての発信です。
該当のホリエモン動画を見ました。
・みんなマスクしていて集団免疫がなかなかできないから、早くみんな打ってほしい
・マスコミは感染者数をいちいち発表するな!
・無駄な行動制限はやめてほしい。別に一人で喋らなければ屋内でもいらんだろ。
・熱が出たら市販の解熱剤でも飲んで家でじっとし...
2022-07-27

<ロウによる監視社会のメリットデメリット>
・メリット
犯罪が未然に防ぎやすい。何らかの問題が発生した場合、その収束、救助、解決に向けた施策が取りやすい。
・デメリット
プライバシーが侵害されている気分に常に苛まれる場合がある。また、仮に権力者が悪意を持った場合、特定の存在を監視する事も可能となる。
自由主義、法治国家であればメリットが大きく、共産主義、独裁主義国家であればデメリットが大きい。
<米ドラマ「24」を見ての感想>
監視社会の誤解がある。街のカメラや通話内容を随時保存しているが、別に誰かがずっとカメラを見張っているわけではない。犯罪が起きた時に記録...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。