2020-10-23
PHPのstrtotime関数は非常に便利で、カレンダーを使用した予約システムなどで活躍してくれます。
今回は、月毎に第一週目の水曜日、第二週目の水曜日は何日かを求める最短の方法をご紹介。
phpStart
$y = 2020; //任意
$m = 10; //任意
$jd = cal_to_jd(CAL_GREGORIAN, $m, 1, $y);
$month_name = jdmonthname($jd, 1);
$first_wed_day = date("j", strtotime("first Wednesday of {$month_name} {$y}")...
2019-09-28

パソコン使用歴15年で四六時中パソコンを使用しているヘビーユーザーです。
そんな私のパソコンは昔からずっと、
・ウイルス対策ソフトなし
・WindowsUpdateは無効に設定
こんな状態ですが、何一つ異常ありません。今日もパソコンの調子は快晴です。
ちなみに私はネットバンクも利用しているし、仕事上、海外サイト(ちょっと危険っぽいサイト)でデザインに必要なフリー素材を探すことも頻繁に行っています。
※この記事を最後まで読まずに真似しないでください。なぜ、私がウイルス対策ソフトなしで感染しないのかを根拠で説明します。
▽なぜウイルス対策をインストールする...
2019-09-18

▽ITリテラシー向上 基本用語「ブラウザ」
▽ITリテラシー向上 基本用語「拡張子」
▽ITリテラシー向上 基本用語「OS(オーエス)」
▽ITリテラシー向上 PC(旧称:マイコンピュータ)をデスクトップに表示する
▽ITリテラシーを向上させるには用途を明確にしよう
この記事の内容はパソコンの上級者なら当たり前のように理解していることばかりです。
記事を読んで、よく分からなかったという方は、ハッキリ言ってITリテラシーが低いです。
さあ、あなたのITリテラシーはいかほどでしょうか?
パソコンを新たに購入した際は、自分好みにパソコンを設定しないといけないですよね。
まず...
2019-07-03

▽コンセントがLANポートに?電気配線をLANに変換
▽マニアックな商品の為?パナソニックが家庭用PLC撤退
▽PLC性能対決!日本・中国・アメリカ 結果は!?やはりそうか…
▽最新のTP-Link PLCアダプターが届きました
▽旧PLCから新PLCに変えると速度が2倍アップ!
▽PLC設置に必要なものまとめ
▽PLCを自分で購入して設置するのが面倒な方はご依頼ください
コンセントがLANポートに?電気配線をLANに変換
10年以上ほど前に、田舎の実家に帰った時、ネット環境はあるものの、
やや大きめの一軒家なのでWiFiの電波が1階から2階まで繋がりませんでした。...
2019-04-04
レスポンシブでサイトを制作することは今や当たり前ですよね。
googleが推奨していることもありますし、なによりサイトのメンテナンスがラクです。
レスポンシブ最高!というわけで早速表題の件に。
<レスポンシブの1番お手軽な組み方(CSSを三つ用意する)>
レスポンシブでサイトを作る場合、スマホで表示するボタンをパソコン版では表示しないようにしたい部分がでてきます。ですので、分かりやすい名前のクラスをつけておくと便利です。
pc.css
htmlStart
.sp-only{ display:none;}
htmlEnd
逆にスマホ用のCSSにパソコン版だけの部分を非表示に...
2018-10-06
WEBやDTP専門の会社ではないけど、自社のビジネスをネットに力を入れて集客していきたい。
そんな会社は多いかと思います。
できれば、商品のサイトや広告媒体の制作を全て自社内部で済ませたいというのは、自然な発想です。
何故ならデザイン制作会社に依頼をすると非常にコストがかかるからです。
じゃあ、デザイナーの求人を出して、採用をしようってなるんですが、
何を基準にデザイナーを選べばいいのか?いくらの年収にすれば腕のいいデザイナーが来やすいのか?
技術者ではない経営者がそこを見極めるのは、意外と難があります。
よくわからなくて、なんとなくでポンコツな技術者を採用してし...
2014-11-03

DVDfabでDVD(及びブルーレイ)をMP4にする方法を紹介したいと思います。MP4にしてしまえば、youtubeにアップできるのでどこでも見れるようになるので便利。
今回の例は「海外ドラマで2話が入っている」ケースでの設定で字幕もMP4の映像に入れ込むようにしている。
まず、「リッピング」のメニューをクリックし、チェックボックスでMP4に変換したいところ選択。ドラマなので、同じオープニングが毎回しつこくなってしまうので、チャプターを2-7にしてますが、通常は変更する必要はありません。
次はエンコードの種類を選択。2014年の現在は「MP4」、「WMV」が主流で、今...
2013-09-10
2013年9月にロリポップサーバーで、なんと8,438件ものサイトがハッキングされ、サイトが改ざんされた様子。前に、GMOクラウドのサーバーからもワードプレスのハッキングについてのメールが届いていた。ワードプレスは利用者が多いので、信頼してしまいがちだが、利用者が多ければ多いほど強者のハッカーに狙われてしまう。だからもうワードプレスは使用しない方が得策だろう。
サイトの改ざんだけで済めばいいが、データベースを初期化されたりしたらもうおしまい。ワードプレスに依存している会社は倒産するかもしれない。そんな会社は急いでワードプレスを普通のHTMLに戻さないといけない。かなり面倒臭いけどね。
...
2013-09-01
2019年7月更新:もう4年前頃にスレイプニルとはきっぱり決別した理由。スレイプニルの迷走よ止まれ!
スレイプニルは「重い」「突然落ちる」のデメリットがあります。しかし、スレイプニル4のブックマークとタブの使い勝手は抜群にいいので、今も離れられないユーザーがいると思います。
きっぱり決別しようと思ったのは、バージョン5の時にスレイプニルの良さがすべて消し飛んでしまったからです。普通のよくあるブラウザと同じ様なものになった感があります。使いこなす前にアンインストしたので知りませんが。ですが、最新バージョンに全く魅力を感じなかったので決別しようと決心しました。
現在のスレイプニルの公...
2013-05-05
画像ファイルがあるかないかを判断して、必要に応じてノーイメージ(now printing)を表示する時などに使用するファイル存在確認の代表的関数file_exists()。
phpStart
$path = './log/item/12345.jpg';
if(file_exists($path)){
$img = $path;
}else{
$img = '/img/noimage.jpg';
}
phpEnd
しかし、自サーバーならfile_exists関数でファイルがあるかないかを判断できるが、他ドメイン&他サーバーでは使用できないので、その場合はget_hea...
2013-04-30
更新 2018-11-26 新しい記事にもっと簡単な方法が載っています
この記事に関する最新記事は「ボタンを押したらローディング(くるくる回るスピナー)を表示する(ローディング画像不要CSSのみ)」になります。下記の古い内容よりも画像ファイルが不要で使い勝手がいいので、新しい記事をご覧ください。
古い方法でよければ以下をご覧ください。
管理画面で時間のかかる処理(例えば画像や動画などをアップロードする際)をする場合、画面が固まってしまったと勘違いされて閉じられたり、ボタンを何度も押されてバグを発生させてしまうこともあるかもしれない。
そこで、ローディング画面を表示して、ユーザ...
2012-11-19
引数とは…戻り値とは…と言葉で書いてもパッとしなさそうなので、半角のカタカナを全角のカタカナに変換するmb_convert_kana関数を例として見てみよう。
phpStart
$zenkaku = mb_convert_kana($hankaku, "KV");
//$hankaku が第一引数
//KV が第二引数
//$zenkaku が戻り値
phpEnd
これで用語の意味は分かるかと思います。自分で関数を作る(ユーザー定義関数)時はこの引数と戻り値のことを理解しておかないと便利なものは作れない。
個人的にフレームワークの使い方を覚えるのが面倒なので、自作関数の...
2012-11-02

Google Chart APIを利用すればたった一行でQRコードが作れます。
htmlStart
https://chart.apis.google.com/chart?chs=《サイズ》&cht=qr&chl=《URLやメールアドレスなど》
htmlEnd
画像タグに上記のコードを記載するだけ。
htmlStart
htmlEnd
パラメータの「chl」には日本語を使うこともできます。mailtoタグと同様で日本語を使う場合は文字化けの対処をしないといけないので、文字コードをパラメータの「choe」で指定しないといけない。
QRコードは携帯やスマホで読み取られる...
2012-10-07
例えば「01」や「02」など、先頭にゼロがついている数値を「1」という数値に直す場合は、Number関数を使用します。
htmlStart
var str = "05";
var num = Number(str);
//結果
num == 5
htmlEnd
逆に決まった桁数で先頭にゼロをつけなければいけないケース(ゼロパディング)もよく出くわします。その場合は下記の方法がおそらく最短コード。
htmlStart
var num = 5;
var str = ('0' + num).slice(-2);
//結果
str == '05'
htmlEnd
s...
2012-09-18
フォームやカートなどで重宝するcookie(クッキー)の操作を簡単にする定義関数。クッキーを配列で使用することでシンプルな組み方が実現されてます。この関数があればクッキー操作が格段にラクになるのでオススメです。
phpStart
define(_TIME_OUT_,time() + 30 * 86400); //一ヶ月保持
function makeCookie($array,$cookie_name) {
foreach ($array as $text => $value) {
setcookie($cookie_name."[$text]",$value,_TIME_...
2012-08-23
文字列の一部分を取り出すsubstr関数は使用するシーンが多いです。長い文章の最初だけを表示する時や、URLから一部分を切り出す時などなど。
<substr()関数 - 最後の2文字を取り出す>
phpStart
$str = 'https://sample.jp/cate.php?id=06';
echo substr($str, -2);
//結果「06」が出力されます。
phpEnd
第2引数にマイナス値を入れれば最後からの文字が取得できます。先頭から2文字を取得する場合は正数を書けばOK。文字列が日本語の場合はmb_substr()を使用しないとバグが起きます。...
2012-08-18

▽デザインの3大要素を理解できないと始まらない
▽デザインの一番最初の肯定派「素材の選定」
▽何年デザインをやっていても難しい「レイアウト」
▽「色使い」は初心者でも簡単!せめてここはクリアしよう!
デザインの3大要素を理解できないと始まらない
デザインで重要な要素は「素材の選定」「色使い」「レイアウト」の3つ。
これが全てうまくいけば違和感のない美しいデザインに仕上がります。
3つの要素ともにどれも重要で、一つ欠ければダサいものになってしまいます。
またほんの少し間違うだけでもダサくなってしまうことがあるので、デザインは本当に繊細なものです。美しいデザインは感覚だ...
2012-08-16
プロフィールを登録させる際に年齢の項目を設ける場合は、年齢を入力させるのではなく、生年月日を入力してもらうのが基本です。年齢を入力させてしまうと、データ上その人はずーっと同じ年齢のままになってしまうからです。
生年月日から年齢を求めるの方法はいくつかあるみたいですが、一番短いのが以下の計算方式です。
<計算方式>
phpStart
$birth = 19811007;
$age = floor((date('Ymd') - $birth) / 10000);
phpEnd
計算方式は「(今日の日付 - 生年月日) ÷ 10000」で求められるみたいです。floor()...
2012-08-04

画像をダウンロードして、フォトショップで切り抜き加工をして使ってください。CSSの宣言方法も記載しておきます。
<HTML>
htmlStart
サンプル1
サンプル2
htmlEnd
<CSS>
htmlStart
ul.listMark li{
background:url(/img/list.gif) 0 2px no-repeat;
padding-left:15px;
}
htmlEnd
背景ポジション(0 2px)←この部分はline-heightの設定値により数値の調節が必要になります。ポジションの数値はマイナスの値も使えます...
2012-08-04

<サンプル>
ヘッダーなどでサイトロゴの横にバナーを置く時に回り込みの解除が必要になってきます。背景画像があるカラムの中でfloatを使って回り込みをすると、背景画像が表示されなくなります。そこで背景画像を指定しているタグにclearfixを使えばちゃんと背景が表示されるようになります。clearfixは便利なのでサイト毎に必ず宣言しています。オーストラリア人のTony Aslettという方が、cleafixを考案したらしい。
<CSS>
※2019-04-20追記
現在はコードが短くスッキリしています。使用方法は変わりません。
htmlStart
.clearfix::a...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。