2022-09-30

ストレスフリーです。二元論はとうに卒業しているからでしょうか。
右翼・左翼?どっちでもいいです。
国葬の賛成・反対に関しては、どっちでもいいじゃないのって思ってる人は多いと思います。言い争ってるのは考えが偏りきってる者同士。いつだってそう。好きな人、嫌いな人、お互いにとって都合のいい情報だけを取り入れてますから分断が生まれるのは自然です。
マスクもお注射の件も、どうぞ権威を信じる人は信じてください。日本人は性善説ですから。陰謀を企てるのは当たり前という認識は持てません。悪人の気持ちが分かる方がどうかしてるのかもしれません。
「大切な人を守るためにも言い続けないと...
2022-07-27

<ロウによる監視社会のメリットデメリット>
・メリット
犯罪が未然に防ぎやすい。何らかの問題が発生した場合、その収束、救助、解決に向けた施策が取りやすい。
・デメリット
プライバシーが侵害されている気分に常に苛まれる場合がある。また、仮に権力者が悪意を持った場合、特定の存在を監視する事も可能となる。
自由主義、法治国家であればメリットが大きく、共産主義、独裁主義国家であればデメリットが大きい。
<米ドラマ「24」を見ての感想>
監視社会の誤解がある。街のカメラや通話内容を随時保存しているが、別に誰かがずっとカメラを見張っているわけではない。犯罪が起きた時に記録...
2022-07-22

吉野先生は政治家は本来経営者がなるべき。ということをおっしゃられています。僕もその考えに共感をしていて「組織づくりができる人材を求めている」という解釈です。組織というものを理解していて、大将の器を実際に持つ者が各地方の支部の長になれば、盤石なわけです。
今回は組織作りというテーマ。ビジネスへの関心なくして、政党を強くできると思ってはいけません。個人としても一生会社にぶら下がっていくつもりですか?ビジネスに関心を持つことで真の自立ができるのです。
日本古来有の精神「大和魂」を志していて、さらにユダヤ人のように商売上手。これが知識人の中で、これからの流行りです。苦手なジャンルで...
2022-07-09

7月10日投票日。天気予報をみると北陸・近畿・東海は雨です。雨のほうが参政党にとっていいのではないか。一票でも多く欲しいから、投票しないといけないという気持ちが強いですから。いつも自民党に投票してるご老人が、雨なら行くのやめておこう。という人が一部いるかもしれません。
ひとつ前の動画にて、投票ルールに関してお話しました。その中で比例代表の方は「さんせいとう」と書くのを推奨しましたが、代表者名を書くのも推奨ということで訂正します。
というのも、投票日前に当選者の順番を決めておく「特定枠」方式か、票数で当選者が決まる方法かを選んでおくのですが、参政党は順番を決めない方を選んでい...
2022-06-30

統治する側には、国民には知られたくない秘密がある。それが当然だと思います。国民がみんな、統治する側の統制をするやり口を知ってしまうとどうなるか?不平不満を持つ者が多くなって、色んな思想が生まれてバラバラに分断されて、国が内部崩壊するのではないかと予想しています。
統治に全く関心のない多数派は不平不満が少なくて、権威を信じて忠実に従います。そんな人ばかりなら安泰です。それとは逆に、やたら歴史を学び、人間心理がわかってしまう人は、統治の方法論や支配層の悪しき人間心理が手にとるように分かってしまう。メディアを使って国民を洗脳している政府は邪悪である。と不平不満が募ります。
政治の...
2022-06-05

本当はもうみんな働かなくていい!というテーマで、今現在、立派な仕事をしている人は対象外になります。目覚め人だけが心底理解できるお話になるかなと思います。
人間は衣食住の維持が無理なくできれば幸せです。
衣食住のために大半の方が長時間労働をしていますが、戦後から1日8時間の週40時間労働の制度はずーっと変わらず。
一体何のために機械化をしたのでしょう?
少ない労働力で効率よく大量生産を実現して、安定した供給を行う為ですね。
それが実現しました。
頑張って火をおこす必要もありません。
水が蛇口をひねるだけで出てきます。
夏も冬も部屋を快適な温度にできます...
2022-05-09

イシキカイカクサミットが横浜で昨日行われました。
一般参加費2万円で5000人満員御礼。
設営、運営全て党員自らセッティング。
驚きました。
正直、N国党や桜井誠も演説では観衆が集まるのですが、
参政党は既にその上を行っているのかもしれません。
youtubeのチャンネル登録数ではN国党が40万を越えていて、
知名度的には劣るのかなと思っているのですが、
支持者の熱量は勝っているのかなと感じます。
会場の設営・運営の段取りを党員がしっかりこなす。
もうずいぶん組織が仕上がっているようです。
奴らの側からすると、参政党は目障りな存在です。
...
2022-04-18

「重症化を防ぐと思われる」思われるという表現。
厚生省のサイト でも「重症化予防効果が比較的高く保たれていると報告されています」という表現。
あいまいな表現ですよね。なのに多数派の国民はこれにまんまとのせられていますよね。現実に。
化粧品の「若肌に導きます」という表現と同じ類。
効果がないのに売りつける時の文言。
嘘をつかずに騙す手法はビジネスでは当たり前なのです。
僕は若い頃、数々の中小企業に広告デザイナーとして属してきました。
健康サプリメント、ダイエット食品、化粧品販売の会社。OEMビジネスを行う会社は非常に多い。
チラシ・バナー・ランディングページをさん...
2022-03-25

読み書きそろばん+哲学・人間学を学ぶ。専門性は個々の自由選択。
これが究極の教育ではないだろうか?という教育のテーマです。
さっそく、哲学・人間学の参考として、昔の書物を2つ見ていきます。
『大学』と『中庸』は、儒学の経典『礼記』に収録されていたもので紀元前にできたもの。2000年以上前から教科書のような存在。
<大学>
昔は特権階級の貴族だけが学ぶもので、いかにして統治を維持して、人びとの間に平和をもたらすことができるかを研究するもの。
<中庸>
中庸とは「片寄らず、調和がとれていること」といったもので、リーダーシップにとっても生き方や健康にとっても大事...
2022-03-18

思考力の高い人にはどんな特徴がありますか?という問いに、インテリな外国人がこのように答えていました。
思考力の高い人は、メタ認知の強い感覚を持っています。
彼らは、他の人がやらないような方法で思考にたずさわっており、内面的な課題を忙しく管理しているため、
超然として見えたり、エキセントリックに見えたりさえします。
メタ認知とは客観的に自分を分析する思考法のことですが、それだけにとどまりません。
例えば、自分が敵と言い争いになりました。有耶無耶のまま終わりました。で、帰ったら分析を始めます。
敵の心理を分析するのは当然、相手からすると自分がどう見えているのかも考えてみる。...
2022-03-07

資本主義の資本とはまとまったお金のこと。直訳すると「お金持ち主義」となります。お金持ち主義の中心にいて、大きな権力を持つのは銀行と大企業。その血筋や親族が政治家のポジションにつく。
政治家の多くが世襲というのは誰もが知るところですし、大企業もほとんどが世襲で既得権益といわれるやつです。別に能力が高い人が選ばれて権力を手にしているわけではありませんよね。権力紛争が起きないように世襲されていく。
日本は戦後、A級戦犯とかいって、軍将が7名死刑されたというのは有名な話です。その後も、日本で権力を持つ者を見過ごすわけがありませんから、GHQは貴族らを100名以上ひっ捕らえています。...
2022-02-23

度々、有名人の失言で炎上というニュースが取り沙汰されます。
記憶に新しいのは、東京五輪の森元会長「女性が多い会議は時間かかる」で炎上。切り取り報道でしたが、辞任に追い込まれました。
信者の前でやたら早口で話して、気持ちよくなってる心理学のアドバイザー?的なDAIGOという人物「ホームレスより猫の命の方が重いっしょ」で炎上。で、今回はゲーム配信者たぬかなという方の「170cm以下のチビ男に人権はねぇ」で炎上。ホリエモンなんかは年に1回くらい、炎上で世間を楽しませてくれますね。
僕はこういった有名人の失言の何が悪いの?って感じです。この件に関しても少数派の位置に立ってしまいます。...
2022-01-29

▽1、幅広い知識を持っている人は明らかに少数派
▽2、柔軟思考・統計思考・本質思考を持つ人が主君になれる
▽3、主君と家臣の思考法は違う
▽4、家臣キャラの割合が多くないと国・経営は破綻する
▽5、自然の摂理で主君・家臣の割合が決まっている説
幅広い知識を持っている人は明らかに少数派
統治者や経営者は大局観を持っていないといけません。
幅広い知識を持ち、多角的な視点で分析する能力。
それが俯瞰で見る。大局観を持つと表現されます。
世間や身の回りの人達を見て、幅広い知識を持っている人いますか?
歴史、統治、心理、ビジネス、哲学、医療、予防、ウイルス、栄養、食品...
2022-01-16

▽1、ビジネスは大衆操作を学ぶところから
▽2、大衆操作は昔から研究されていて統治に通ずる
▽3、日本が敗戦国で貢物を納め続けているという事実
▽4、売国奴CIAが日本の中核を担っているという事実
▽5、ビジネスを知るものは騙されない。だからビジネスを学ぶ必要性がある
ビジネスは大衆操作を学ぶところから
ビジネスに興味を持つ人は集客方法を中心に勉強します。
集客マーケティング、つまり大衆操作です。
経営や大衆操作を学ぶと、歴史に通じてきます。
会社は国の縮図という言葉もあります。
どのように支配層は権力構造を作って維持しているのか?
このことに興味を持つと、も...
2022-01-08

▽1、参政党が選挙に乗り出すことを発表
▽2、高い理解力を持つと少数派に立たされる
▽3、大人になってもネットで学び続けている人は少数派
▽4、ネットが従来メディアよりも情報クオリティーが高い理由
▽5、権威に立ち向かう面があるので参政党はトンデモ政党扱い!?
参政党が選挙に乗り出すことを発表
参政党が2022年7月の選挙に乗り出すことを発表しました。
普段僕が見ている情報配信者さん達が党員メンバーで魅力を感じています。
武田邦彦大先生、よしりん、CGSの発起人、元官僚の松田さん。
それぞれ同じ方向性の考えを持ったメンバーだなと思います。
ただこの御方達は、高い...
2021-09-30

▽1、医療業界を多角的な視点、多面的に見る
▽2、コロナ騒動を多角的な視点、多面的に見る
▽3、少数派に真実あり!浅く広く様々な分野を学ぶことを最優先
複雑にこんがらがった社会では、一つの分野だけに特化した知識では、まったく真相を捉えることができません。今回は多角的な視点、多面的に見ることで俯瞰で見れるようになる。という重要な思考方法の事例をピックアップ。
医療業界を多角的な視点、多面的に見る
例えば、医療業界を見る際にただ病気を治してくれるという面しか見えない人は、医者をまったく疑わず信用します。勉強ができて、賢い大学を卒業しているから、しっかりした人間だ。そんな単純な...
2021-09-26

▽1、減塩した方が健康に良いと国民に刷り込み。果たして正しいのか?
▽2、人間が生きていくには水と塩が必要です。塩がなければ死にます
▽3、市販されている一般的に普及している塩はミネラルを奪う邪悪な塩
▽4、減塩の推進により利益をもたらしてる既得権益集団の狙い
▽5、減塩は主に不健康な老人向けに推奨していて、全国民が対象ではない
▽6、現在と昭和の塩分摂取量は違うということを理解しよう
▽7、塩分は摂りすぎても、摂らなすぎてもダメだという認識が大切
▽8、砂糖たっぷり食品の蔓延と減塩によって病人は増えています
減塩した方が健康に良いと国民に刷り込み。果たして正しいのか?...
2021-06-05

歴史は格差拡大による崩壊を繰り返しているという事実があります。
支配層の欲望のエスカレートにより、耐えられなくなった民が反乱を起こす。この繰り返しです。
なぜ、現代は反乱の兆しがないのか?
1、民の教育が最低限のレベルに達しているから
2、まだ資本主義が耐えられる時期だから
という理由がパッと思い浮かびます。
民が最低限の教育を受け、歴史を少し知ることで反乱は起きにくくなると考えられます。
昔は貴族等だけが学問を学び、民は農耕をさせておくという封建制という統治スタイルでした。
というのも、農業が機械化された現代人にはイメージしづらいかもしれないが、
手作業...
2021-04-20

▽自分軸の強い人材を雇い続けられるかは経営者の器次第
▽器の大きい人は大物。器の小さい人は小物
▽自分軸が強くて、運動もキッチリしてる人は器が大きい
▽自分軸が強くて、全然怒らない人は器が大きい
自分軸をしっかり持つもの同士が集まると、争いが起きやすい。
なぜなら、自分の考え方が完全に定まっているので、他の考え方を受け付けない場合があるからです。
経営者が雇用する場合、自分軸の強い人ばかりを集めると、経営理念にそぐわず方向性がバラバラになる可能性があります。だからといって、自分の考えが弱く、命令をしないと働かない他人軸に偏った人ばかりを集めても会社は成長しない。
...
2021-04-17

「頭が良い人は孤独」というのは既にあるある情報で常識化しているのですが、Quoraにて魅力的な回答を見かけたので紹介したいと思います。
▽Q.頭のいい人たちは、ひとりでいることが多いですか?
▽1、頭が良い高レベルの人の定義は知的好奇心を持っているかどうか
▽2、頭が良い人は仲間を見つけるのに苦労する
▽3、頭の良い人は一般大衆には退屈なことに対象を持つ
▽4、客観的目線からの論理的思考で真理が見えてしまう
Q.頭のいい人たちは、ひとりでいることが多いですか?
頭の良い人は、いくつかの理由から、一人でいることが多くなります。
第一に、頭が良いということには、通常...
2021-04-15

▽人間心理を知るということは多数派の自然な思考パターンを知ること
▽長期的思考こそが重要であり、自分の頭で考えるということ
▽日本が衰退しているのは大企業が短期的思考を雇いたがるから
▽大衆をコントロールする側の考えてる世界「トムヤムクンヌードル」
▽大衆をコントロールする側の考えてる世界「ミスタードーナツ」
▽売り切れ続出のニュースにまんまと騙されないでください
▽なんでも疑問に思うことで操作されない人になれる
▽思考人間が見てる世界はシリーズ化します
人間心理を知るということは多数派の自然な思考パターンを知ること
知識人ぶった人が「本を読め」と言ってたりしますが、...
2021-04-06

▽民を困窮させておくことで死にものぐるいで働き続ける
▽人口の数が軍事力に比例しないITテクノロジー社会
▽人口の数が経済力に比例しないITテクノロジー社会
▽増えすぎた人口を減らそうという人口削減の流れは至って自然
民をギリギリの生活にさせておけば、死にものぐるいで働き続ける
昔は国民が健康でないといけなかった。農民も武士も肉体労働でしたから。
健康でないと年貢を徴収できませんし、国を守れませんでした。
民の腹を満たしすぎると働かなくなるのが人間の性。支配層は引き継がれた帝王学にて、その人間心理を知っています。
民を常にギリギリの生活ラインにさせておくことで、...
2020-11-03

▽B層から脱却をしなければ生き残れない世になりつつある
▽オススメの情報配信ユーチューバーで学べるチャンル
▽一通りの情報配信を見ると気づく「みんな同じこと言ってるなぁ」
B層から脱却をしなければ生き残れない世になりつつある
一般国民はヒエラルキーの最下段で、その最下段の中でさらなる底辺層のことをB層といいます。
B層は「情報弱者」略して「情弱(じょうじゃく)」とも呼称されます。
<B層が持つ固定概念>
1、勉強は学生時代にするもの
2、有名大学を出てる人は頭がいい
3、会社で働いて給料を得る
4、結婚をして住宅を買う
5、借金はしてはいけない
6、テレ...
2020-04-26

生活保護の不正受給は許せませんね。
しかし、健康上の理由で収入を得られない人が生活保護を受けるのも許せないのですか?
「生活保護は許せない」という方は、器が小さく余裕がない人です。
「自分が苦労して働いているのに、働かずに飯を食うなんて許せない」という至ってシンプルな感情。逆に「生活保護に入ればいいじゃん」と生活保護を推奨する方は、余裕がある知識人に多いように見受けられます。
その根拠を綴りたいと思います。
▽生活保護を推奨する理由1「社会に不要な仕事をし続けても消耗するだけで無意味」
▽生活保護を否定する人は余裕がない
▽生活保護を推奨する理由2「財源の問題は一般国...
2019-06-16

▽韓ドラといえば史劇!政治不信の韓国が作る政治ドラマは良作多し
▽オススメの韓国史劇ドラマ「チュモン」
▽オススメの韓国史劇ドラマ「ホジュン」
▽オススメの韓国史劇ドラマ「千秋太后(チョンチュテフ)」
▽オススメの韓国史劇ドラマ「善徳女王(ソンドク)」
▽オススメの韓国史劇ドラマ「トンイ」
政治不信の韓国が作る政治系史劇ドラマは良策多し
韓国の史劇ドラマは政治の話がどっぷりで個人的にツボでした。
支配層が己の地位を守るために、あらゆる卑劣な方法で手を汚していく。
腐敗した政治を正そうと、巨悪に立ち向かう主人公。
このいわばヒーローもの王道パターンが好きなので...
2019-03-05

中学生でも分かるように細かい部分は大幅にカットしてザックリした内容です。
あらかじめ知識がある人には向かない内容ですのであしからず。
▽資本主義
▽利子(金利)
▽既得権益(支配層)
▽タックスヘイブン
▽富の再分配
▽フェイクニュース
▽メディアで大衆操作(B層操作)
▽批判するよりも有能な政治家を広げるのが得策
資本主義
国民が自由に起業でき企業間で競争が起きることで経済成長する。
資本とは単純にお金のことで、「お金主義」と言い換えると理解しやすいですね。要するにお金=権力ということです。厳密には資本というのは「まとまったお金」という意味なので「金持ち主...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。