2020-03-02

ロシア、中国、アメリカのサイバーアタック及びスパム行為は目に余るものがあります。
自動化してロボットがスパム行為をしてくるので、フォームのURLを取得されると毎日攻撃してきます。
最近、特にロシア語(キリル文字)のスパム行為が多かったので強制措置をしました。
日本語を含まないコメントは一切受け付けない。
もうこれでいい!そうすれば、ロシア語や中国語のスパムも撃退できるはず。
英語のみとか、数字のみのコメントなんて不要だしね。
日本語を含んだスパム行為が来たら、またその時に次の対策を考えるとして、
下記のコードをとりあえず使いました。
phpStart...
2019-09-28

パソコン使用歴15年で四六時中パソコンを使用しているヘビーユーザーです。
そんな私のパソコンは昔からずっと、
・ウイルス対策ソフトなし
・WindowsUpdateは無効に設定
こんな状態ですが、何一つ異常ありません。今日もパソコンの調子は快晴です。
ちなみに私はネットバンクも利用しているし、仕事上、海外サイト(ちょっと危険っぽいサイト)でデザインに必要なフリー素材を探すことも頻繁に行っています。
※この記事を最後まで読まずに真似しないでください。なぜ、私がウイルス対策ソフトなしで感染しないのかを根拠で説明します。
▽なぜウイルス対策をインストールする...
2019-09-14

アドセンスに蹴られてブログヲワタ(´・ω・`)けど諦めたらそこで終わり
原因の特定が難しいアドセンスの意地悪なところには舌打ち
当てずっぽうでアドセンス2回の再審査
コードを設置してるのに、していないという不躾なグーグルからのお便り
ポリシー違反の原因特定のきっかけは奇跡か!?いや、実力でしょう!
アドセンスに蹴られてブログヲワタ(´・ω・`)けど諦めたらそこで終わり
googleアドセンスがある日突然停止。ブログには全く広告が表示されなくなってしまいました。
アドセンスの管理画面を見ると、違反理由は「価値の低い広告枠(テンプレート ページ)について」
結論から...
2019-08-22
会員登録制のサイトでは当たり前に必要となる重複登録を防止する機能。
ページ遷移なく、重複を確認する方法の手順をメモとして残します。
会員登録の画面では、ユーザーID及びメールアドレスの重複を防ぐ必要性があります。
下記のコード例では、id名「inpMail」の入力フォームからフォーカスが外れた際に、重複チェックがされる仕組みとなっています。
<HTML+jQuery>
htmlStart
ログインID(メールアドレス)
この内容で登録する
$('#inpMail').blur(function() {
v...
2019-08-19
フォームを扱うページでは非同期通信を使うことで、
使い勝手が向上することがありますので、jqueryのAjaxは重宝します。
いまさらですが、あまりによく使うので、個人的なメモ代わりに
HTML・jQuery・PHPの3点セットを残しておきます\(^o^)/
デモサンプルとして、都道府県のエリア選択を例にしました。
デモはこちら
HTML
htmlStart
地域区分
--選択--
北海道
東北
南関東
北関東・甲信
北陸
東海
近畿
中国
...
2019-07-06

▽お問い合わせフォームのBot攻撃が年々増加している
▽reCAPTCHA(リキャプチャ)v3の設置方法
▽[v3]設置手順1「まずはフォームのHTMLにreCAPTCHA設置コードを追加」
▽[v3]設置手順2「次にフォームタグ内にhiddenのinputタグを追加」
▽[v3]設置手順3「PHP側の先頭にコードを追加」
▽[v2]設置手順1「まずはフォームのHTMLにreCAPTCHAのAPIを読み込む」
▽[v2]設置手順2「フォームのボタンの辺りに認証チェックフォームを設置」
▽[v2]設置手順3「PHP側の先頭にコードを追加」
▽reCAPTCHA(リキャプチャ)設置...
2019-04-04
レスポンシブでサイトを制作することは今や当たり前ですよね。
googleが推奨していることもありますし、なによりサイトのメンテナンスがラクです。
レスポンシブ最高!というわけで早速表題の件に。
<レスポンシブの1番お手軽な組み方(CSSを三つ用意する)>
レスポンシブでサイトを作る場合、スマホで表示するボタンをパソコン版では表示しないようにしたい部分がでてきます。ですので、分かりやすい名前のクラスをつけておくと便利です。
pc.css
htmlStart
.sp-only{ display:none;}
htmlEnd
逆にスマホ用のCSSにパソコン版だけの部分を非表示に...
2018-12-13
/////////////////////////////////////
ドメインの管理について
/////////////////////////////////////
■ドメインが取得できるサイトは複数あります。
お名前.com、バリュードメイン、ムームードメインなど
【よく取得されるドメイン】
.com/.net … 最安(情報サイトなど)
.jp/.co.jp … 企業向け(会社のサイトなど)
■ドメイン取得サイトが異なる業者にドメインを引き渡すことを「ドメイン移管」といいます。
【ドメイン移管】
・特に費用はかかりません。
・1~2週間くらい...
2015-11-23

最近流行の技のようで、主にロシアからのリファラースパム行為が多いらしい。
google解析(グーグルアナリティクス)でリンク元の参照を見ると、
普通なgoogleやyahooなどの検索エンジンが上位のはずが、訳の分からないドメインが上位になっている。
例えば、こんな感じのURLが参照元に…
htmlStart
claim66629524.copyrightclaims.org
site48246457.snip.to
site69510790.snip.to
get-your-social-buttons.info
site46176572.snip.to
htmlEnd...
2013-09-01
2019年7月更新:もう4年前頃にスレイプニルとはきっぱり決別した理由。スレイプニルの迷走よ止まれ!
スレイプニルは「重い」「突然落ちる」のデメリットがあります。しかし、スレイプニル4のブックマークとタブの使い勝手は抜群にいいので、今も離れられないユーザーがいると思います。
きっぱり決別しようと思ったのは、バージョン5の時にスレイプニルの良さがすべて消し飛んでしまったからです。普通のよくあるブラウザと同じ様なものになった感があります。使いこなす前にアンインストしたので知りませんが。ですが、最新バージョンに全く魅力を感じなかったので決別しようと決心しました。
現在のスレイプニルの公...
2013-05-05
画像ファイルがあるかないかを判断して、必要に応じてノーイメージ(now printing)を表示する時などに使用するファイル存在確認の代表的関数file_exists()。
phpStart
$path = './log/item/12345.jpg';
if(file_exists($path)){
$img = $path;
}else{
$img = '/img/noimage.jpg';
}
phpEnd
しかし、自サーバーならfile_exists関数でファイルがあるかないかを判断できるが、他ドメイン&他サーバーでは使用できないので、その場合はget_hea...
2012-12-26
さくらインターネットの共有サーバーではhtaccessのルールが特殊で、結構悩まされる。安いサーバーに難があるのは仕方がないけど…。
既に拡張子が「html」で作成されたサイトで、後からSSIやPHPを使いたいという状況。これWEBの仕事してるとそこそこ出てくるよね?
URLを変えるのはSEO的にイヤだということで、拡張子はhtmlのままSSIやPHPを使用したいという時は、htaccessにちょいと書いてやるだけで実現します。
htmlStart
▼phpの場合
AddType application/x-httpd-php .htm .html
▼SSIの場合
Add...
2012-11-02

Google Chart APIを利用すればたった一行でQRコードが作れます。
htmlStart
https://chart.apis.google.com/chart?chs=《サイズ》&cht=qr&chl=《URLやメールアドレスなど》
htmlEnd
画像タグに上記のコードを記載するだけ。
htmlStart
htmlEnd
パラメータの「chl」には日本語を使うこともできます。mailtoタグと同様で日本語を使う場合は文字化けの対処をしないといけないので、文字コードをパラメータの「choe」で指定しないといけない。
QRコードは携帯やスマホで読み取られる...
2012-10-24
システムを構築中に今現在のURL(自身のURL)やファイル名を取得したいというケースがちょくちょく出てきます。サーバ環境変数に格納されているので取得は簡単です。
phpStart
/*
現在のURLが以下だった場合
https://pinkmonky.net/test.php?id=47&cate=5
*/
echo $_SERVER['SERVER_NAME'];
echo $_SERVER['REQUEST_URI'];
echo $_SERVER['PHP_SELF'];
echo $_SERVER["SCRIPT_NAME"];
//表示結果
blog.p...
2012-10-18
メールアドレスの書式チェックの方法をネットで調べると、preg_match関数を使用した正規表現チェックのコードがいくつか出てくるのだが、どれも同じコードではない為、どれが一番正確なのかはよく分からない。そこで、信用できそうなコードをご紹介。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
どうやら、docomoは「da.me..@docomo.ne.jp」といったRF2822非準拠の携帯メールアドレスが取得できるらしいので、docomoのせいでちょっとややこしいようだ。
↓ドコモのメールアドレスの取得は以下が可能↓
...
2012-08-23
文字列の一部分を取り出すsubstr関数は使用するシーンが多いです。長い文章の最初だけを表示する時や、URLから一部分を切り出す時などなど。
<substr()関数 - 最後の2文字を取り出す>
phpStart
$str = 'https://sample.jp/cate.php?id=06';
echo substr($str, -2);
//結果「06」が出力されます。
phpEnd
第2引数にマイナス値を入れれば最後からの文字が取得できます。先頭から2文字を取得する場合は正数を書けばOK。文字列が日本語の場合はmb_substr()を使用しないとバグが起きます。...
2012-08-16
md5関数に文字列を与えると、その文字に準じた32文字の英数字の文字列(ハッシュ値)を返してくれます。一文字でも違う値を与えれば、全く違う文字列になり、同じ文字列なら毎回同じ文字列が返ります。
<関数の使用例>
phpStart
echo md5('abcd');
phpEnd
<結果>
htmlStart
e2fc714c4727ee9395f324cd2e7f331f
htmlEnd
上記の文字列から元の文字列に戻す方法はありません。一度暗号化してしまうと、暗号化した本人しか答えが分からないのです。セキュリティーを重視するサイトではデータデースにそのままパスワ...
2012-08-13
PHPをゼロから始める人はfor文やif文などの構文を一通り見たけど、「で、何をすればいいの?」と足ふみをしてしまう人が多いのではないでしょうか?
そんな人にまず知ってほしいのは動的ページのカラクリ。これが分かればドドドっと次から次へと課題が出てくるので、勉強が進みます。
では早速簡単な動的ページを作ってみましょう。まずは商品データが入ったログファイルを作ります。下記の例ではカンマ区切りで「ID」「商品名」「値段」という構成で一商品一列でまとめています。
秀丸やさくらエディターなどUTF8の文字コードに対応したテキストで作成してください。
<ログファイル data.log>...
2012-08-12

スマホ用素材をネットで探しましたが、なかなか大きいサイズのものがなかったので、結局自分で作っちゃいました。スマホは解像度がPCより2倍大きいので、例えば300pxのボタンを設置する場合は600pxの画像を使わないと画質がにじんでしまいます。指でボタンを押すのでボタンを大きく作るのがスマホサイトの基本ですね。
<スマホで画像を綺麗に表示する>
htmlStart
htmlEnd
<スマホで背景を綺麗に表示する>
htmlStart
sample
htmlEnd
人物フリー素材SELLSELF
ダウンロード[PNG]
ダウンロード[PSD]
※自由に使...
2012-08-08
アフィリエイトのリンクがサイト内にたくさんある場合は、隠した方がSEO的に良しとされています。では、簡単なので早速コードを見てください。
<jump.php>
phpStart
$link[1] = 'https://sample1.jp?afid=9999';
$link[2] = 'https://sample2.jp?afid=9999';
$link[3] = 'https://sample3.jp?afid=9999';
$link[4] = 'https://sample4.jp?afid=9999';
$link[5] = 'https://sample5.jp...
2012-08-04
UTF-8の文字をshift_jisに変換するコードです。携帯サイトを作る場合はdocomoとauがshift_jisで作らないといけないので、文字コードを変更することがあります。EUC-JPはperl時代の時によく使用されていましが、今はUTF-8とshift_jisのどちらかしか使わないですね。
phpStart
//mb_convert_encoding(文字列,変換後,変換前);
mb_convert_encoding($str,'SJIS','UTF8');
phpEnd
あとPCサイトでもメーラーを立ち上げるmailtoのリンクで件名と内容も付属するときはshif...
2012-08-04

画像をダウンロードして、フォトショップで切り抜き加工をして使ってください。CSSの宣言方法も記載しておきます。
<HTML>
htmlStart
サンプル1
サンプル2
htmlEnd
<CSS>
htmlStart
ul.listMark li{
background:url(/img/list.gif) 0 2px no-repeat;
padding-left:15px;
}
htmlEnd
背景ポジション(0 2px)←この部分はline-heightの設定値により数値の調節が必要になります。ポジションの数値はマイナスの値も使えます...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。