2022-08-29

なぜ作ったのか?それは多数派を目覚めさせる為の道具として、少数派の方々に利用して欲しい。という願いが込められております。
内容は厳選して、文字数をできるだけ短くすることを意識して作っています。なぜなら、まずはざっくりと説明をして、少しでも興味を持たせることが重要で、細かな詳細は次の段階です。
なので、全て分かってらっしゃる少数派の方はこの図を見て、物足りなく感じるかと思います。「あのことは伝えないのか?」「これも載せて欲しい」と、きっと各々思われるかも知れませんが、現状、多数派の方になるべく理解してもらいやすいように情報を最低限に絞っていることをご了承ください。
...
2022-08-09

今回も動画の作品紹介です。特徴としては、フォトショップでテロップをたくさん作って派手で、ナレーションも独特のテンションで、かなりクリエイティブな動画作品となっております。
動画の基本操作は分かったけど、何を作ったらいいか分からない。そういう人が多いので、何かインスピレーションが湧けばいいなと思って、動画作品を紹介しております。あと、本当に基本操作だけで十分なのですよという証明もしています。プレミアは1時間で基本操作を覚えて、あとは何を作りたいか?それだけのことです。
ツムツムスクワットという企画の紹介動画なのですが、作業ゲーに運動要素を取り入れれば、時間の無駄が多少解消され...
2022-06-12

見たまま、聞いたままのことですぐ感情的に良し悪しの判断をしてしまう人達から、「参政党は中学生からも500円をとるつもりだ!許せない!」という、意見が出ました。
実際、参政党の国政政党誕生予祝パーティの中学生以下の参加費が500円という設定です。なぜ500円という設定にしたのか?それが理解できない人が一部いる。あるいは、NHK党の黒川氏を応援するために、参政党叩きに夢中で確証バイアスが突っ走ってるのかな。
この際、ついでに党費(党員が政党に支払う費用)に関して調べたことがなかったので、良い機会だと思って軽めにリサーチしました。
まず、既得権益の支援が全くない政党はお金に...
2022-06-07

フェイク動画を見た時に、そんな発言を公の場でするわけがない。と思いました。
そして、発言の原文を探し、高性能なディープラーニング翻訳にて見てみると...以下をご覧ください。
Fact Check-Edited video cuts Pfizer CEO’s comments at World Economic Forum
ファクトチェック-世界経済フォーラムでのファイザーCEOの発言を編集したビデオについて
ロイターのファクトチェック(原文)
▼▼▼ 以下 ロイターファクトチェックの記事を翻訳 ▼▼▼
2022年5月にスイスのダボスで開催された世界経済フォーラム...
2022-04-11

「GLOBIS知見録」というビジネスのチャンネルがあります。大企業の中の有能人種が小難しい議論をし合う中でインテリぶった横文字が飛び交うわけですが、すごく楽しそうに議論をしていて羨ましい。考えの押し付け合いではない議論が交わせる人たちの中に入って、ビジネス会話したいわーって思う次第です。
世間はビジネスへの関心が低い人が圧倒的多数なのですが、ビジネスを楽しんでやってる人達もいるわけです。
これは一体何の違いなのでしょう?
多くの人はやりたくない労働に多くの時間を割いて、自由時間が非常に少ない。なのに、その負のループから抜け出そうとしない。そう見受けられます。
最近、...
2022-01-16
pubDateは独特でやっかいな表記型で扱いにくい。
<rss2.0 pubDateの書式>
Sun, 16 Jan 2022 01:54:00 +0000
pubDateを通常の日時表記にする方法はネットに多く転がっているけど、逆はありませんでしたので、
特定の日付(日付指定)で通常の日時型(2022/01/16 00:00:00)をpubDateの書式に変換する関数を作成しました。
たかが日時表記の変換なので難易度が低いですが、pubDateは地味に面倒な書式です。
RSSを自力で作成する人はほとんどいないと思うので、マニアックな事象なのですが。
当ブログはブ...
2022-01-12

パソコンでのYouTubeショート動画の作り方を初心者向けにスクショ画像と共に説明します。
ショート動画は本編動画の予告や宣伝用ダイジェストにいいかもしれません。
ショート動画は60秒未満にしなければいけません。
これはYouTubeの指定で決まりごとです。
あとは9:16のスマホの縦長比率というルールがあり、
パソコンで加工する場合は1080x1920で作成をします。
大きすぎるなら、720x1280でもよさそうです。
では早速、Adobe Premiere Proでシーケンス作成します。
バージョンが2017で古めですが、さほど変わらないでしょう!
なんでも最...
2021-12-27

▽1、西洋医学の素晴らしいところ
▽2、西洋医学がカルト化している面もある
▽3、やたら薬を頼る人に警鐘を鳴らしている医師もいる
▽4、科学的根拠を示せない目に見えないものへの意識が弱い西洋医学
▽5、科学的根拠が利益都合の確証バイアスまみれ
なんでも盲信するって危険ですよね。
盲信とはわけもわからずに信じ込むこと。
みんな医者を盲信しすぎで、騙されすぎだなと感じます。
西洋医学の素晴らしいところ
西洋医学の化学療法は人類に多大なる貢献をもたらしました。
身近なものでは歯科。虫歯や歯肉炎の治療は素晴らしいですよね。
眼科もすごいですよ。老人になると白内障、...
2021-07-02
js-cookieの最終アップデートは2020年9月
jquery.cookieの最終は2014年4月
両方とも既に開発終了となっている感がある。
jquery.cookieにはずいぶんとお世話になったけれども、
googleChromeが今後は「SameSiteの指定をしてね」と、
cookie悪用対策のセキュリティー強化を促している。
SameSite属性をNoneにすれば、これまで通りのcookieと同様の動作になるが、その場合はSecure属性が必須となりました。
SameSite属性をLax・Strictに設定すると、サイトの動作に異変が起きてしまい、改修の...
2021-06-14

毎回「このワークスペース内のファイルの作成者を信頼しますか?」というポップアップが出るようになった。どうやら複数人で開発する向け?のおせっかいな制限モードの機能。
有能なエンジニアは個人プレー!こんなしょうもないセキュリティー厨向けの機能は一掃しましょうということで、さっそく!
まずは左下のリストバンドみたいなアイコンを押して、「設定」へ
検索窓に「work」と打ってポチっとな。はい完了!
ワークスペース関連は全部「false」で結構。
ワークスペースの信頼だって(笑)いいよいいよそこまで面倒見てもらわなくても。
個人での開発の場合は意味のない機...
2021-04-15

▽人間心理を知るということは多数派の自然な思考パターンを知ること
▽長期的思考こそが重要であり、自分の頭で考えるということ
▽日本が衰退しているのは大企業が短期的思考を雇いたがるから
▽大衆をコントロールする側の考えてる世界「トムヤムクンヌードル」
▽大衆をコントロールする側の考えてる世界「ミスタードーナツ」
▽売り切れ続出のニュースにまんまと騙されないでください
▽なんでも疑問に思うことで操作されない人になれる
▽思考人間が見てる世界はシリーズ化します
人間心理を知るということは多数派の自然な思考パターンを知ること
知識人ぶった人が「本を読め」と言ってたりしますが、...
2021-04-10

認知症予防・高齢者向けアプリの数が少なく、あったとしても広告がしつこく何度も表示されるアプリばかり。ということで、広告が全く表示されない無料のWEBアプリを作成しました。ゲームに時間制限などを設けていないので、焦らずゆっくりできる仕様になっています。
QRコードから読みとってURLに飛んでください。
https://game.magy.me/
※ホーム画面に追加をするのがオススメです。
※スマホ・パッド全機種対応
▽アルツハイマー向けアプリゲーム「おなじの押すよ」
▽アルツハイマー向けアプリゲーム「じゃんけん」
▽アルツハイマー向けアプリゲーム「きおくゲーム」
...
2020-04-07

新型コロナウイルス感染症対策のポスターを作成しました。
飲食店、スーパー、美容院、エステサロンなどで使えそうな企業向けに仕上げています。
イラストレーターで加工できるAIデータを無料で配布致します。
コロナ対策を行っている店舗を応援したいと思い作成しました。
新型コロナウイルス感染症対策
・咳エチケット
・アルコール消毒
・マスク着用
・手洗い
コロナ対策ポスターの種類
・青+ゴシック体(清潔感のあるカラー)
・緑+丸ゴシック体(消毒してます感のあるカラー)
・ダークブラウン+明朝体(シックなお店にぴったりのカラー)
コロナ対策ポスターのダウン...
2020-04-01

私は飲食店の経営者ではありません。
私の取り柄はビジネス思考とIT技術。
この取り柄を生かして、飲食経営ついて考えてみます。
▽飲食店の集客方法① 利益土返しの赤字メニューで集客をする
▽飲食店の集客方法② マーケティング会社に行列を作ってもらう
▽飲食店の集客方法③ 飲食店は映像を上手に使え!仕込みを公開で信用度アップ
▽飲食店は味よりも集客テクニックが重要という病んだ社会
飲食店の集客方法① 利益土返しの赤字メニューで集客をする
居酒屋で多く見られるのは、
「ビール一杯目150円」
「ハイボール2時間飲み放題」
というものです。これだけのことでも集客力が多...
2019-09-28

パソコン使用歴15年で四六時中パソコンを使用しているヘビーユーザーです。
そんな私のパソコンは昔からずっと、
・ウイルス対策ソフトなし
・WindowsUpdateは無効に設定
こんな状態ですが、何一つ異常ありません。今日もパソコンの調子は快晴です。
ちなみに私はネットバンクも利用しているし、仕事上、海外サイト(ちょっと危険っぽいサイト)でデザインに必要なフリー素材を探すことも頻繁に行っています。
※この記事を最後まで読まずに真似しないでください。なぜ、私がウイルス対策ソフトなしで感染しないのかを根拠で説明します。
▽なぜウイルス対策をインストールする...
2019-09-24

WEBサイト、チラシ・ポスターなどの広告は集客ツールとして必要性が高いですよね?どの企業も必要になってくるものだと思います。しかし、この広告を作る工程で余計な手間と時間をかけているケースは少なくないのではないでしょうか?
この問題を解決するために今回は記事を書きます。
<よくある悪循環なケース>
1、経営者がデザインに主観の強いこだわりがある(完璧主義)
2、経営者がデザイナーに抽象的な指示を出している
3、広告に関する知識不足
経営者がデザインに主観の強いこだわりがある(完璧主義)
まず、完璧主義はビジネスの上では推奨されていません。その理由は明確にあります。
「...
2019-09-14

アドセンスに蹴られてブログヲワタ(´・ω・`)けど諦めたらそこで終わり
原因の特定が難しいアドセンスの意地悪なところには舌打ち
当てずっぽうでアドセンス2回の再審査
コードを設置してるのに、していないという不躾なグーグルからのお便り
ポリシー違反の原因特定のきっかけは奇跡か!?いや、実力でしょう!
アドセンスに蹴られてブログヲワタ(´・ω・`)けど諦めたらそこで終わり
googleアドセンスがある日突然停止。ブログには全く広告が表示されなくなってしまいました。
アドセンスの管理画面を見ると、違反理由は「価値の低い広告枠(テンプレート ページ)について」
結論から...
2019-09-10
2019年の10月から消費税が10%になります。ややこしいことに、一部8%です。これが軽減税率というルールです。対象品目については政府のサイトにて。
何が対象なの? | 特集-消費税の軽減税率制度
いずれ全て10%になりますが、一部の極小企業が急に変えることで潰れるかも!?とか、庶民が困らないように!?ということを考慮してという建前です。個人的にはたった2%増えることでは何も困りませんが、世の中にはシビアな現状の人がいるのですかね。
一応、低所得者や極小企業への配慮を目的としているそうですが、政府都合の策略でもあります^^; 定額給付金もそうですが、ほんのわずかな金で情報弱...
2019-08-21
入力、選択などのinput、selectの項目を追加ボタンで増やす方法のご紹介。管理画面を作成する上で、ちょくちょく必要となるのでメモ代わりにコードを残します。
ボタンをわざわざユーザーに押させるというのはちょっと古いですが、自動認識で増やしていくより、断然手軽です。システムを作る際に、「完成までの速さ」を求めるならこの方法もいいのではないでしょうか。
デモはこちら
htmlStart
画像追加
画像アップロード
$(function(){
//追加ボタンの動作
$('.add').c...
2019-06-08

▽初期費用無料サービスは維持費が高い
▽採用係長と同様サービス「格安!人材確保」の料金の違いがスゴイ!
▽採用係長と格安!人材確保のサービス内容
▽フリーランスを活用していない会社は大損している
▽インディードはネット求人広告の新しい風
▽インディードの掲載メリット
インディード用の求人ページを作成する「採用係長」という勢いのあるサービス。
ベーシックプランが月額2万円で年額にすると24万円です。
初期費用が無料でインディード用の求人ページが持てるというのが魅力ですが、
初期費用無料のサービスは維持費が異常に高い傾向があります。
初期費用無料サービスは維持費が高い
...
2019-04-14

▽大企業が45歳以上をリストラせざる得ない理由
▽ビジネスへの関心が薄い人にとっては死活問題
▽リストラされた時点で「できない人材」というレッテルに
▽リストラされた人の選択肢について
▽仕事できないレッテルのリストラ45歳以上の独立開業
▽大企業の常識は中小企業では通用しないことが多い
▽45歳以上でリストラされた人も若者も就職状況は同じ
▽45歳以上でリストラに関しての考察 さいごに
▽以下は読むと全てがどうでもよくなるかもしれない悟りの境地
長い年月をかけないと手に入れられない経験。それをあらかじめ持っていることは、すごく大きな長所だと思います。
だけど、それ...
2019-03-07

▽全国のネットショップを相手に商品写真のビジネスが可能
▽モデル事務所のモデルはネットショップにとって諸刃の剣
▽フリーランスのモデルはスキルが武器
▽実績を積んで仕事を選べるようになったら幸福度MAX
ポートレートばかり撮っている人がインスタにはたくさんいますが、趣味を仕事に変えたいという発想はあるのだろうか?
なんか見ていて非常にもったいないなと感じるのです。その趣味を有効活用ができるのではないかと。
私はビジネス思考がしっかり搭載されており、常にビジネスのアンテナを張っていますので、モデルビジネスの紹介をしたいと思います。
全国のネットショップを相手に商品写真のビジ...
2019-01-03
今年の1月から楽天の商品画像のルールが厳しくなるようです。
amazonとかzozotownのような単調なサムネイル画像にしないといけなくなります。
ザックリ言うと今後、楽天はAmazon化していくのかなといった感じです。
サイトの雰囲気も単調化されていきそうですし、配送に関してもワンデリバリー構想というものを実現していく方針で
商品の保管から出荷までを手がける物流センターを全国各地に構えていくそうです。
amazonは既に日本の数箇所に倉庫を持っているので、配送が早いわけなんですけども、楽天もそのような形を築いていくということですね。
amazonの商品一覧で見かけるプラ...
2018-12-13
/////////////////////////////////////
ドメインの管理について
/////////////////////////////////////
■ドメインが取得できるサイトは複数あります。
お名前.com、バリュードメイン、ムームードメインなど
【よく取得されるドメイン】
.com/.net … 最安(情報サイトなど)
.jp/.co.jp … 企業向け(会社のサイトなど)
■ドメイン取得サイトが異なる業者にドメインを引き渡すことを「ドメイン移管」といいます。
【ドメイン移管】
・特に費用はかかりません。
・1~2週間くらい...
2018-10-06
WEBやDTP専門の会社ではないけど、自社のビジネスをネットに力を入れて集客していきたい。
そんな会社は多いかと思います。
できれば、商品のサイトや広告媒体の制作を全て自社内部で済ませたいというのは、自然な発想です。
何故ならデザイン制作会社に依頼をすると非常にコストがかかるからです。
じゃあ、デザイナーの求人を出して、採用をしようってなるんですが、
何を基準にデザイナーを選べばいいのか?いくらの年収にすれば腕のいいデザイナーが来やすいのか?
技術者ではない経営者がそこを見極めるのは、意外と難があります。
よくわからなくて、なんとなくでポンコツな技術者を採用してし...
2018-10-04
2019-07-07報告 SMTPは「PHPMailer」で行うことをオススメします
PHPメーラーのライブラリ「PHPMailer」はまだまだ現役。今もなおアップデートされています。
Wordpressもメール送信周りではPHPMailerを使用されています。
SMTP送信に関してはコチラの新しい記事の方が導入が簡単です。
2019年 PHPのSMTP送信はインストール不要のPHPMailerが手軽で最短!PEAR終了
どうしてもPEARでSMTP送信をしたい場合は下記をご覧ください。
今回は前回に引き続き、PEAR関連でPEAR::Mailで「SMTP送信」を実行さ...
2018-10-03
PHPのキャリアは10年くらいで、フレームワークは一切使用せず、独自PHPで作成をする派です。
誰よりもあらゆるポータルサイトを早く作る自信があり、開発コストもかなり下げられる我が誇りの技術。
かなりの大掛かりで複数人での開発ならフレームワークを覚える必要があるのだろうが、
基本一人で全てこなす案件しかしないので、覚える必要がない。個人的にはスピード第一。
データベース周りは「mysqli派」です。というのも大抵のレンタルサーバーはmysqlだから他のを使う機会がありませんでした。
そんな私が、重い腰をあげてPEARライブラリのPEAR::DBを試してみた。
DBの基本であ...
2018-09-21
フリーランスのクリエイターM2NETです。
主に広告デザインとWEBのシステム開発が得意分野で、
フリーでの活動は10年以上になります
今回はフリーランスをする上で重要となる案件の単価に関してお話します。
WEBデザイナーやプログラマーはフリーランスになる人が多い業種なので、
今後、フリーになることを目標にされてる方は結構いるんじゃないかと思いますが、
フリーランスは自分で仕事をとってこないといけないので、敷居が高いですよね。
要するに、人脈や営業能力が必要なのです。
そして仕事をとってくる上で絶対にやってはいけないのが、安請け合い。
これをやってしま...
2016-02-02

こんな広告が目についた、
初心者だった私が3ヶ月でWEBデザイナーに! by ヒューマ◯アカデミー
WEBデザイナーは誰もがなれる職業です by be-webdesigner.com
うん。これはデザインセンスがある場合のみなので、30人におよそ1人位の割合で当てはまるかな。
ゆえに、29人は学費を払わされただけで、時間とお金を大損するということになるよね。
WEBデザイナーの定義をドーンと低くすれば、センスがゼロの人でも自称デザイナーを名乗れるけど、それはデザイナーじゃなくて、ただサイトが作れるだけの人。間違いなく、それで飯は食っていけない。
デザイナーの分かりや...
2015-10-30

スマホサイトでボタンを作る時の汎用リンクマークを作成しました。1ピクセルのビットマップでのマークもおまけに。
1ピクセルのリンクマークはPC用サイトで、使いこなせる人は上級者かも。
個人的にはポータルサイトなどの細々したサイトで重宝してます。リストタグに背景指定で使って見て下さい。
人物フリー素材SELLSELF
ダウンロード[PNG]
ダウンロード[PSD]
...
2014-11-01

ギザギザと個人的に呼んでいるマーク。「何パーセントオフと」か、「何々限定」とか、強調させたい時に使用するもので、Photoshopには最初からそれっぽいのが入っているものの、なんかちょっとイマイチってことで、イラレで作成しました。色はカラーオーバーレイやグラデーションで自分好みに調節して下さい。
人物フリー素材SELLSELF
ダウンロード[PNG]
ダウンロード[EPS]
※自由に使っていただいてかまいませんが、再配布はご遠慮ください。
...
2014-08-27
プロレスの試合はカット編集をすると結構見飽きない動画になるので趣味として作ってみました。
オープニングでは自身のナレーションを入れていて、なかなか気合い入ってます。
90年代の全日本は本当に面白かった。
...
2013-09-10
2013年9月にロリポップサーバーで、なんと8,438件ものサイトがハッキングされ、サイトが改ざんされた様子。前に、GMOクラウドのサーバーからもワードプレスのハッキングについてのメールが届いていた。ワードプレスは利用者が多いので、信頼してしまいがちだが、利用者が多ければ多いほど強者のハッカーに狙われてしまう。だからもうワードプレスは使用しない方が得策だろう。
サイトの改ざんだけで済めばいいが、データベースを初期化されたりしたらもうおしまい。ワードプレスに依存している会社は倒産するかもしれない。そんな会社は急いでワードプレスを普通のHTMLに戻さないといけない。かなり面倒臭いけどね。
...
2012-12-26
さくらインターネットの共有サーバーではhtaccessのルールが特殊で、結構悩まされる。安いサーバーに難があるのは仕方がないけど…。
既に拡張子が「html」で作成されたサイトで、後からSSIやPHPを使いたいという状況。これWEBの仕事してるとそこそこ出てくるよね?
URLを変えるのはSEO的にイヤだということで、拡張子はhtmlのままSSIやPHPを使用したいという時は、htaccessにちょいと書いてやるだけで実現します。
htmlStart
▼phpの場合
AddType application/x-httpd-php .htm .html
▼SSIの場合
Add...
2012-08-30

デザインに迷ったときの強い味方となる参考サイトを見つけたのでご紹介。様々なジャンルの紙媒体広告の制作実績がたくさん見れて、しかもデザイナーのコンセプトまで書いてあるという丁寧なサイト。どれもクオリティーが高く、素材の使い方やレイアウトなどの勉強になります。デザインを志す人ならお気に入り必須のサイトでしょう!
チラシデザイン作成PRO(チラシ実績を要チェック)
https://www.pro-chirashi.com/works/...
2012-08-13
PHPをゼロから始める人はfor文やif文などの構文を一通り見たけど、「で、何をすればいいの?」と足ふみをしてしまう人が多いのではないでしょうか?
そんな人にまず知ってほしいのは動的ページのカラクリ。これが分かればドドドっと次から次へと課題が出てくるので、勉強が進みます。
では早速簡単な動的ページを作ってみましょう。まずは商品データが入ったログファイルを作ります。下記の例ではカンマ区切りで「ID」「商品名」「値段」という構成で一商品一列でまとめています。
秀丸やさくらエディターなどUTF8の文字コードに対応したテキストで作成してください。
<ログファイル data.log>...
2012-08-11

送信ボタンを作成しました。今回はアメリカのサイトでよく見られる配色のグラデーションを使用。PSDファイルもダウンロードできるので自由に文字が編集できます。
人物フリー素材SELLSELF
ダウンロード[PNG]
ダウンロード[PSD]
※自由に使っていただいてかまいませんが、再配布はご遠慮ください。
...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。