2023-05-13
PHPで社内システムを構築する案件をいただいている中で、ある日「五十音順がうまく機能していない」というエラーの報告が。しかし、コードには全然誤りがなく、google先生に粘り強く聞いてみたところ、半角カナでREGEXPやった方がよいという、かなりレアな情報に辿り着きました。無事に解決
mysqlテーブルのフィールドの一つに、並び替え用に半角カナで値を保存するようにしてあることが前提です。フリガナはひらがなで保存しておくのが好きだったのですが、半角カナが意外と優秀だったようです。
<五十音別の表示に成功したコード>
phpStart
function makeGojuonQery...
2022-09-27

「日本人には塩が足りない!―ミネラルバランスと心身の健康」著書の内容ではなく、レビューをピックアップしました。医療関係者でない限り臨床データが得られませんから、レビューの中で体験談があったらしっかりチェックするようにしております。
▽「各種ミネラルを含む塩は人体に必須である」
▽「体調がよくなった!」
▽「体温が上がった」
▽「塩は命の素です」
▽「塩は高血圧の原因ではない」
▽「冷えは塩不足が原因!?」
▽「細胞は原始の海を内包している」
▽体験談は重要なデータとして収集していく必要がある
各種ミネラルを含む塩は人体に必須である
私はうつを長く患っていて、...
2022-08-24

▽昔からソロ活動中心のカラオケのヘビーユーザー
▽スピーカーで音質がぜんぜん違う!
▽ソロ活動は平日の昼間一択。高齢者の利用者も多い...
2022-08-20

フォトショップを学んで仕事を探そうという方は、広告デザインの仕事を探そうとしているのですよね?
この時点で「え?そうなんですか?」ってなってる時点で、もうペナルティです。目的なしにフォトショップを学ぼうとしても、まったく身につきません。だって、何を作らないといけないのかの目的がないわけですから。操作方法を知ったところで、ハイ終わり。何をすればいいか分からない。となります。
目的がないなら、そもそも学ばなくていいです。
目的思考がない人は、何を学んでも無駄に終わります。
これは根本的で当たり前の話をしています。
広告デザインが作れるようになれば仕事になる。
この意...
2022-08-17

よくある固定観念をウンチクで撃退したいと思います。以前、B層が持つ固定観念を打ち砕いてみましたという動画を公開しましたが、それの第2弾の扱いです。
▽エンザの予防接種は毎年打ちましょう
▽派遣よりも正社員の方が偉いんだぞー
▽信号機が赤の時は絶対に渡ったらダメ
▽みんなアイフォン使ってるからアイフォンにしよう
▽スタバでマックパソコンってオシャレだよねー
▽身体を洗う時はボディソープを使うもの
▽泡が汚れを吸着して落としてくれる
▽筋トレは男性がするもの
▽定期的に健康診断をしよう
▽お土産をもらったらお返しをしないといけない
固定観念1. エンザの予防接種は毎年...
2022-07-22

電子体温計のシェア率No.1 オムロン製品。
「スピード検温15秒予測」口コミを見ると、多くの人がバラバラで適当な結果が出ると評判です。僕も実際、適当だなと感じました。オムロンふざけんな!とまず言いたい。体温計ですら西洋医学お得意の茶番ですか?
オムロンには2種類の体温計があります。
・実測式体温計
・予測式体温計
予測式体温計では、
15秒でピピっと鳴る結果が予測データ
10分でピピッと鳴る結果が実測データ
当然、実測式の方が正確です。
予測式は、検温開始からの温度と温度変化を、分析・演算して、体温を予測する方式
体温計に求める機能はズバリ正確さ。...
2022-07-15

フリーランス歴15年超えのWEBクリエイターM2NET(エムツー)です。
このチャンネルではアドビ製品の
・フォトショップ(フォトショ) Photoshop WEBデザイン向けデザインツール
・イラストレーター(イラレ) Illustrator 紙媒体向けデザインツール
・プレミアプロ Premiere Pro 動画編集ツール
・アフターエフェクト After Effects 激しい動きのある動画編集向け
の使い方をレクチャーしていきます。
それに加えて
・HTML+CSSコーディング
・Javascript、Jquery
・PHP+MySQL
のプログラ...
2022-05-31

そろばんは子供のうちに2年間ほど習わせるのがオススメです。単純に脳を鍛えられるし、思考のスピードアップにも繋がると考えられます。足し算・引き算が圧倒的に強くなります。
そろばん塾に通う必要性はありません。塾では初日に使い方を教わり、後はひたすら問題集をこなすだけなので、塾に通う必要性はありません。
それなりにそろばんが上達したら、暗算を行っていきます。youtubeで「そろばん 読み上げ」と検索すれば、読み上げの方法が分かります。
そろばんを習うことで、頭の中にそろばんがインストールされます。暗算は頭の中でそろばんを想像して、そろばんを動かして計算するのです。これはそろば...
2022-04-29

2021年にTwitterとFacebookから追い出されたドナルド・トランプ前米大統領が、自身で作らせたTruth social真実と銘打ったSNSが誕生しました。
リリースから2カ月が過ぎたのですが、アプリ自体は安定しておらず、まだ完全体ではないようです。いきなり人気が出てしまうと、サーバーの拡充不足とかの問題が出るし、システムというのは、リリースしてからエラーがいくつも出るものです。それを解消し続けて、エラー報告がなくなってきたら完成となります。
最近はテスラのイーロンマスクが約5兆6000億円ツイッターを買収したことで話題に上がりましたが、意外にも、トランプのトゥル...
2022-04-21

人間が死ぬ条件を考えると、癌で人は本当に死ぬのかな?という疑問が湧いてきます。
ほとんどのケースは手術・抗がん剤・放射線が原因で亡くなられてるのではないかと。
人が死ぬ条件は酸素の供給が絶たれた時。
切り傷や血管損傷による出血多量は、全身の血が巡らなくなり、酸素が回らなくなる。
心臓が止まったり、肺の機能が保てなくなったら、全身に酸素が回らなくなる。
老衰は寝たきりにより低体温になって、血流が維持できなくなり、酸素が回らなくなる。
じゃあ、がんはどうでしょう?
低酸素の身体だと、正常細胞ががん細胞に変異しやすいわけですが、死に至るような病なのか?
呼吸に...
2022-03-20

google Analytics(google解析)は随分様変わりしました。
現在、解析の管理画面は「旧式」と「GA4」の2つ
GA4の画面に戸惑ってる方は非常に多いでしょう。なんせ激変ですから。
検索キーワードはどこじゃ!
まず、GA4は検索キーワードの画面がありません。
旧式も検索キーワードはGoogle Search Consol(googleコンソール)との連携が必要でした。
2018年頃にサイトのSSL化が進められて、その際に検索キーワードがgoogle解析にて機能しなくなりました。それを補う役割でGoogleコンソールが登場。
今回はgoogl...
2022-03-17

▽1、糖尿病の症状について
▽2、糖尿病に至る経緯
▽3、糖尿病の予防策
糖尿病の症状について
死因のおよそ6割は生活習慣病。
がん、脳血栓、心臓血栓で、糖尿病がそれらを爆上げしています。
ですので、糖尿病の対策を知っていれば、かなりのリスク軽減になります。
糖尿病はザックリいうと、血管がボロボロになる。糖尿病は血管病とも言えます。
東洋医学の方は高血糖の状態を「血液がヘドロ化」という表現もされていました。
料理で砂糖を使うとややトロミがでます。醤油・砂糖・みりんで煮詰める照り焼きとかね。
糖尿病が重症化すると、失明、腎不全、足の切断に至ります。
...
2022-03-15

水分を多く飲みなさい。減塩しなさい。
そして世にあふれかえる甘味料たっぷり食品。
このトライアングルが国民の病気を増やしてるのではないか?
予防・栄養学を学ぶと、減塩はやってはいけないことだと確信を持てます。
その根拠をお話していきたいと思います。
まずは西洋医学側がなぜ減塩を推奨しているのか?それを把握しないといけません。戦後1954年にGHQが「高血圧は塩の摂り過ぎが原因である」と結論付け。さらに20年後、1972年にこれまたアメリカ人の研究者が「ネズミの実験で塩が高血圧の原因である」という論文を発表。そして、胃がんの原因が塩分の取りすぎである。これが西洋医学の言...
2022-03-15

自然免疫療法に関する嬉しい情報が入りました。
3月9日ヤフーニュースより
プロレスラー山本宜久選手(51歳)
2004年に大腸がんの手術・放射線治療
2015年に大腸がん再発、ステージ4でリンパ転移。5年後生存率18%の宣告
1度目の放射線治療を受けた後、めまい、吐き気、嫌悪感、じんましんなどの副反応があったため、本人の意思で強引に退院。
その後、がん関連の本を読み、独学の治療となる低速ジューサーでつくった野菜2キロのジュースを飲む治療法を発見。いわゆるゲルソン療法ですね。7年間ほど続け、直近の精密検査ではがん細胞が消え、転移もなかったと報告しました。
プ...
2022-02-23

仏教の思想は民の生活の中に息づいています。
民の生活に自然と馴染んでるような考えが多いので、
歳を重ねて性格が丸くなっていくと共に、
落ち着いた仏教の言葉に共感することが多くなってきます。
その仏教の中で有名な「輪廻転生」というワード。
死んだら、魂は別の新しい身体に宿り、生まれ変わるんですよ。
今の行いが来世に関係してくるので、清い心で生きてくださいね。といった考えです。
僕はこの考えをすんなり受け入れています。
よりよい死生観を持つ為ために、輪廻転生という言葉があるのではと解釈しています。
死んだら人間の意識・魂というのはどうなるんだろう?そんなの一生...
2022-02-22

フェイスブックが今後VRに力を入れていくと発表して、メタ・プラットフォームズに社名変更した結果、米国の株式史上トップの株価暴落となりました。投資家達はメタバースがクソコンテンツであることを把握してるからでしょう。投資家達は「何メタバース?調べてみよう。イメージとしてはセカンドライフのVR版。やばい!急いでフェイスブック売らなきゃ」となったんです。僕は暴落のチャートを見て、空売りすれば大儲けできたのに!悔しい!!と嘆きました。ものすごい下落っぷりですから。
セカンドライフとは3DCGで構成されたインターネット上に存在する仮想世界。仮想世界とはいうもののwikiペディアのカテゴリとし...
2022-02-11

Photoshop、Illustratorにはクリエイター能力認定試験というのがありますが、受ける意味はありません。就職に有利になることもありません。
なぜなら、教科書を見た時にマニアックな機能の紹介ばかりで、基本操作以降は、実際に使わない技術ばかりです。実用性の低い機能を覚えるのはムダです。
フォトショ・イラレは基本操作だけで十分です。
フィルター加工もほんの一部しかメインで使われていません。
僕は広告デザインのキャリアが10年以上ありますけど、基本操作しか使っていません。
それは、すでにアップしているバナーを実際に作ってみるという動画で証明しています。
広告...
2022-01-24

▽1、低血圧と高血圧のデメリットを比較
▽2、あなたは「ピンピンコロリ」と「寝たきり」どちらを選ぶ?
▽3、減塩が必要な腎臓疾患者は8人に1人程度
▽4、高血圧は塩分ではなく砂糖・小麦の過剰摂取が主原因
▽5、低血圧により脳出血は減少したが、癌・脳梗塞は増加した
▽6、高血圧は急死の懸念、低血圧は長期的苦しみの健康被害
▽7、血管年齢を若く保つことで脳出血・脳梗塞は予防できる
低血圧と高血圧のデメリットを比較
<低血圧のデメリット>
・全身のだるさ(倦怠感)
・めまい、頭痛
・肩こり
・耳鳴り、不眠
・胃もたれ、吐き気
・発汗、動悸(どうき)、不整脈
・冷...
2022-01-22

▽1、ネットにウイルスなど存在しない。あるのは不正プログラム
▽2、フリーソフトをインストールしなければ安全
▽3、サイト上の広告バナーはなるべく押さないこと
▽4、実はウイルス対策ソフト自体が不正プログラム?
▽5、サポートが切れても買い換える必要は全くありません
▽6、システムの復元機能があるから安心してください
ウイルス対策ソフトはアンインストールしても全く変わりません。
windowsのディフェンダーもアンインストールして問題ありません。
この根拠をなるべく分かりやすく解説してみようという試みです。
ネットにウイルスなど存在しない。あるのは不正プログラ...
2022-01-16

▽1、ビジネスは大衆操作を学ぶところから
▽2、大衆操作は昔から研究されていて統治に通ずる
▽3、日本が敗戦国で貢物を納め続けているという事実
▽4、売国奴CIAが日本の中核を担っているという事実
▽5、ビジネスを知るものは騙されない。だからビジネスを学ぶ必要性がある
ビジネスは大衆操作を学ぶところから
ビジネスに興味を持つ人は集客方法を中心に勉強します。
集客マーケティング、つまり大衆操作です。
経営や大衆操作を学ぶと、歴史に通じてきます。
会社は国の縮図という言葉もあります。
どのように支配層は権力構造を作って維持しているのか?
このことに興味を持つと、も...
2022-01-16

▽1、生活習慣病とは自分で病気を作っているという意味
▽2、生活習慣病は自然療法による治癒が最先端
▽3、がん細胞が好む環境の逆のことをすれば、がんは消滅する
▽4、現代医療は最大スポンサーである外資製薬が支配している
▽5、医者も所詮ただの人。権威を盲信するのは一般市民と変わりなし
生活習慣病とは自分で病気を作っているという意味
がん・血栓病・糖尿病は生活習慣病と言われています。1日1500人の死因でもあります。
自分の長きに渡る悪い生活習慣が原因とはっきり明示しています。
なのに、医者は初診ですぐにレントゲンに行かせて、病理結果が陽性と判断されたら、切らないと死...
2021-12-27

▽1、西洋医学の素晴らしいところ
▽2、西洋医学がカルト化している面もある
▽3、やたら薬を頼る人に警鐘を鳴らしている医師もいる
▽4、科学的根拠を示せない目に見えないものへの意識が弱い西洋医学
▽5、科学的根拠が利益都合の確証バイアスまみれ
なんでも盲信するって危険ですよね。
盲信とはわけもわからずに信じ込むこと。
みんな医者を盲信しすぎで、騙されすぎだなと感じます。
西洋医学の素晴らしいところ
西洋医学の化学療法は人類に多大なる貢献をもたらしました。
身近なものでは歯科。虫歯や歯肉炎の治療は素晴らしいですよね。
眼科もすごいですよ。老人になると白内障、...
2021-09-26

▽1、減塩した方が健康に良いと国民に刷り込み。果たして正しいのか?
▽2、人間が生きていくには水と塩が必要です。塩がなければ死にます
▽3、市販されている一般的に普及している塩はミネラルを奪う邪悪な塩
▽4、減塩の推進により利益をもたらしてる既得権益集団の狙い
▽5、減塩は主に不健康な老人向けに推奨していて、全国民が対象ではない
▽6、現在と昭和の塩分摂取量は違うということを理解しよう
▽7、塩分は摂りすぎても、摂らなすぎてもダメだという認識が大切
▽8、砂糖たっぷり食品の蔓延と減塩によって病人は増えています
減塩した方が健康に良いと国民に刷り込み。果たして正しいのか?...
2021-07-20

死後の世界を量子論で科学的説明
<動画の内容>
スチュワート・ハメロフ(アリゾナ大学 意識研究センター所長・麻酔科医)談
死後の世界はあるのか?意識は死後どこへいくのか?
麻酔をかけられた患者は夢を見ません。意識がありませんが脳自体は活動しています。
「意識がないのに脳が活動する」なぜかは解明されていません。
一般に脳はニューロンの集合体だと言われています。
ひとつのニューロンが活動するとシナプスを経て次々と他のニューロンに信号が送られる。
これが従来の考え方です。
※シナプス・・・ニューロン間の接合部
しかし、脳に量子もつれの機能があると仮定しま...
2021-07-16

▽1、Windows365とは一体何なのか?
▽2、Windows365によるテレワークの推進と監視の強化
▽3、クラウド&サブスクリプション型でMSFT株はさらに安泰
Windows365とは一体何なのか?
企業向けのWindows365。
1台のクラウドPCがあれば、あとは数千人の社員にアカウントを配るだけ。
数千台のPCのソフトインストールや設定の必要がなくなる。
仕組みはシンプルでクラウドPCの画面の映像を各ユーザーに送るだけ。
一般的な遠隔操作の仕組みで、技術的にはとくに新しいわけではない。
ただ映像を送ってユーザーの画面に映し出す仕組みなので、操作に遅...
2021-06-14

毎回「このワークスペース内のファイルの作成者を信頼しますか?」というポップアップが出るようになった。どうやら複数人で開発する向け?のおせっかいな制限モードの機能。
有能なエンジニアは個人プレー!こんなしょうもないセキュリティー厨向けの機能は一掃しましょうということで、さっそく!
まずは左下のリストバンドみたいなアイコンを押して、「設定」へ
検索窓に「work」と打ってポチっとな。はい完了!
ワークスペース関連は全部「false」で結構。
ワークスペースの信頼だって(笑)いいよいいよそこまで面倒見てもらわなくても。
個人での開発の場合は意味のない機...
2020-12-31

分岐やループの基本構文は誰でも見てすぐに覚えられます。
ただ、構文を覚えたところで何も始まりません。
ということで、早速モノを作っていきます。それが一番理解しやすいのです。最初に勉強するのにオススメなのは「お問い合わせフォーム(会員登録フォームなど)」誰もが利用したことのある機能なので完成イメージがしやすいでしょう。
このイメージがモノを作る上で需要なのです。完成イメージがないのに、どうやってモノを作るの?ってことなのです。イメージがなかったら何を作ればよいのか分からないので何も始まりません。
ということで、今回は簡易的な「お問い合わせフォーム」の完成図をあなたの頭...
2020-10-05

前回の記事に続き、サイトをダークモード化するchromeの拡張「stylebot」に関するネタです。
基本的には、ダークモードはよく見るサイト以外に必要はない。なので大手サイトを中心にどんどんダークモードにしてみようと思います。
まずは、Instagram(インスタグラム)とgoogle(グーグル)検索のPC版をダーク化しました。
<stylebotの使い方>
1、まずは「stylebot」でググって、chromeに拡張機能を追加。
2、サイト画面上を右クリックしてstylebotのoptionを開く
3、addでサイトの追加後、EditにてCSSコードをコピペ...
2020-10-03

四六時中、ブラウザを見ている現代人。youtubeやtwitterのダークモードは目の疲れを軽減してくれるので非常にありがたいですよね。しかし、まだまだダークモードの普及率は低い。
黒ベースのサイトは非常に少ないです。高級店がたまに黒背景のサイトだったりしますが、それ以外は白ベースで画面が非常に明るい。その明るさが企業イメージにも繋がりそうなので、企業は黒ベースの選択はしません。しかしこれは固定概念であり、黒ベースでも信頼感のある企業イメージは作れます。「大手がみんな白ベースのサイトだから」という右向け右の悪しき習慣。ぜひ、目に優しいダークモードの推進を進めて欲しいものです。
...
2020-08-15

ミトコンドリアを元気にする栄養素とは?【栄養チャンネル信長】
https://www.youtube.com/watch?v=Io9Bsbof6H4
医者が学ばない栄養学についてとことん研究している信長さんのチャンネル。
予防医学が行き渡ると多くの医者は不要となる。だから医者は栄養学や予防医学を嫌うという現実がある。今回はガンの要因とされる「ミトコンドリア障害」にならない為の必要な栄養素を学びましょう。
▽ガンが喜んで勢いづく環境は極限環境
▽ミトコンドリアを元気にする栄養素
▽ミネラルのマグネシウムの重要性について
▽ミネラルのセレンも要チェック
▽ビタミンB1...
2020-08-12

免疫学の世界的権威である安保徹先生。
非常に素晴らしい内容でしたので、動画でお話されていた内容を記事ベースでまとめました。
国の制度が透析患者を作っているという限りなく真実であろうお話
医学が発達しているのに透析患者が激増している。
それは、腎不全や腎炎が「起こる原因」を医者は知ろうとしないから。
大きな原因は血流である。
過酷な生き方をしている人たちは血流が悪いから腎臓が正しく機能しなくなる。
透析患者に話を聞くと、ハードな労働や強い悩みを抱えている人ばかりだった。
腎機能が低下している人が病院へ行くと、
症状的にむくみが出て、タンパク源が出ていることか...
2020-07-14

▽Youtuber・アフィリエイト・ビジネス向けで万人に推奨のクリエイティブで成長しやすい環境
▽SNSで目立つ高画質インスタグラマー、youtuberを本格的に目指せる女性にオススメのセット
なぜか日本人はアップルのiPhone(アイフォン)を購入している方が多い。
個人的には囲い込みビジネスを行っているアップルは推奨できない。
例えば、アイフォンのイヤホンはアップル専用である。対してAndroidのイヤホンジャックは昔ながらの共通。アイフォンの音楽管理はiTune(アイチューン)を通すことが必須で、Apple Musicのサイト上で音楽の購入が基本となる。対してAndo...
2020-03-08

塩、砂糖、だし、酒、みりん、醤油、酢は和食の料理で頻繁に使います。毎日口にするもの。
だからこそ調味料の選び方で間違っていてはいけません!健康に関係してきます。
今回は、自炊をする人ならこだわりたい「塩」の選び方について。
この記事ではミネラルというワードが多くでてきます。
※マグネシウム、カルシウム、カリウム、リン、鉄、亜鉛などの栄養素をミネラルという
ミネラルの重要性をシンプルに伝えると、
がんは遺伝子異常ではなくミトコンドリア異常が原因というのが近年の研究結果。
ミトコンドリアの活性化にはミネラル・ビタミンの栄養素が重要。
要するにミネラル・ビタミン不...
2019-10-10

写真は照明が命!プロの撮影現場では照明の調節に7~8割もの時間を費やし、セッティングが整ってしまえあとは誰でも簡単に撮れるという感じ。カメラアシスタントの労力の方がカメラマンより断然上回っているという印象です。
そのくらい撮影では照明が大切なわけですが、ビジネス用途では撮影の知識が乏しい方がパパっと撮影しなければいけないシーンも多々あります。そして、照明のセッティングをせずに、撮影をすると写真の色味が全体的に暖色っぽくなったり、赤っぽくなったりすることがあります。
なぜ、暖色っぽくなったりするケースがあるのかというと、室内での撮影では蛍光灯のタイプがポイントになってきます。
...
2019-09-28

パソコン使用歴15年で四六時中パソコンを使用しているヘビーユーザーです。
そんな私のパソコンは昔からずっと、
・ウイルス対策ソフトなし
・WindowsUpdateは無効に設定
こんな状態ですが、何一つ異常ありません。今日もパソコンの調子は快晴です。
ちなみに私はネットバンクも利用しているし、仕事上、海外サイト(ちょっと危険っぽいサイト)でデザインに必要なフリー素材を探すことも頻繁に行っています。
※この記事を最後まで読まずに真似しないでください。なぜ、私がウイルス対策ソフトなしで感染しないのかを根拠で説明します。
▽なぜウイルス対策をインストールする...
2019-09-10
2019年の10月から消費税が10%になります。ややこしいことに、一部8%です。これが軽減税率というルールです。対象品目については政府のサイトにて。
何が対象なの? | 特集-消費税の軽減税率制度
いずれ全て10%になりますが、一部の極小企業が急に変えることで潰れるかも!?とか、庶民が困らないように!?ということを考慮してという建前です。個人的にはたった2%増えることでは何も困りませんが、世の中にはシビアな現状の人がいるのですかね。
一応、低所得者や極小企業への配慮を目的としているそうですが、政府都合の策略でもあります^^; 定額給付金もそうですが、ほんのわずかな金で情報弱...
2019-08-23

エクセルはバージョンによって使い方の変化が大きいですよね^^;
なんでそんなややこしいことするの?って、それはね…
「バージョンごとに使い方の本を売るため!」
と、私は勝手にそんな都市伝説を考えてしまいます。
重複削除のボタンの場所をいつも忘れてしまう個人的な悩みだったのですが、今回ついに画期的な方法を見つけました。
この「実行したい作業を入力してください」の部分を使ってますか?
重複削除をしたい列を選択しておいてから、「重複」と入力すると…
あら、お望みの機能のボタンが現れましたね(^^)ノ
※エクセルのバージョンは2016です。
ボタンの配...
2019-08-22
会員登録制のサイトでは当たり前に必要となる重複登録を防止する機能。
ページ遷移なく、重複を確認する方法の手順をメモとして残します。
会員登録の画面では、ユーザーID及びメールアドレスの重複を防ぐ必要性があります。
下記のコード例では、id名「inpMail」の入力フォームからフォーカスが外れた際に、重複チェックがされる仕組みとなっています。
<HTML+jQuery>
htmlStart
ログインID(メールアドレス)
この内容で登録する
$('#inpMail').blur(function() {
v...
2019-08-21
2019年現在では、iPhoneとAndroidともにinputタグのfile属性が使えるようになっています\(^o^)/
前までは、画像をアップするだけなのに、面倒なアプリ開発をしなければいけませんでした…。
スマホのカメラ機能はどんどん解像度が上がっているので、1枚の写真が6メガというのが当たり前です。それに伴いレンタルサーバーの方もスペックが上がってきました。
それでも、レンタルサーバーの場合は転送量の軽減を考えなければいけません。
むやみにファイルをアップロードし放題にしては、サーバーがもちません。
ということで、ファイルを選択した際に、ファイル容量を取得して、
...
2019-08-20
データベースのデータをCSV出力する。
管理画面ではそこそこ需要のある機能。
今回はCSV出力のドシンプルなコードをコピペ用に残しておきます。
まずはじめに、CSVのことを難しく考えている方もいるかもしれないので、CSV形式についての説明をほんの数行でします。
CSVファイルはデフォルトでエクセルで開かれるので、エクセルデータだと思いがちですが、ただのテキストファイルです。例としまして、下記のようなカンマ区切りのテキストデータです。タブ区切りの場合もあります。
htmlStart
名前,英語,国語,数学
Aさん,95,50,82
Bさん,39,47,97
Cさん,...
2019-07-13

▽あなたの知らない「ノイズフィルターの世界」
▽PLC利用者必見!ノイズフィルターの効果を検証
▽ノイズフィルタータップ以外のノイズ対策を検証
▽ノイズ除去世界グランプリ2019「N-1」の結果発表
あなたの知らない「ノイズフィルターの世界」
ノイズフィルターって何?マニアックな商品であることは間違いありません。
ほとんどの方が存在すら知らないし、ノイズを気にしたことがないでしょう。
例えば、スピーカーにイヤホンを差すと、何も曲をかけていないのに「サーーーーッ」という小さな音がしたという経験ありませんか?それがノイズです。
音質に強いこだわりを持つ人は、ノイズフィルタ...
2019-07-03

▽コンセントがLANポートに?電気配線をLANに変換
▽マニアックな商品の為?パナソニックが家庭用PLC撤退
▽PLC性能対決!日本・中国・アメリカ 結果は!?やはりそうか…
▽最新のTP-Link PLCアダプターが届きました
▽旧PLCから新PLCに変えると速度が2倍アップ!
▽PLC設置に必要なものまとめ
▽PLCを自分で購入して設置するのが面倒な方はご依頼ください
コンセントがLANポートに?電気配線をLANに変換
10年以上ほど前に、田舎の実家に帰った時、ネット環境はあるものの、
やや大きめの一軒家なのでWiFiの電波が1階から2階まで繋がりませんでした。...
2019-06-08

▽初期費用無料サービスは維持費が高い
▽採用係長と同様サービス「格安!人材確保」の料金の違いがスゴイ!
▽採用係長と格安!人材確保のサービス内容
▽フリーランスを活用していない会社は大損している
▽インディードはネット求人広告の新しい風
▽インディードの掲載メリット
インディード用の求人ページを作成する「採用係長」という勢いのあるサービス。
ベーシックプランが月額2万円で年額にすると24万円です。
初期費用が無料でインディード用の求人ページが持てるというのが魅力ですが、
初期費用無料のサービスは維持費が異常に高い傾向があります。
初期費用無料サービスは維持費が高い
...
2019-04-18

▽5Gに関して大げさな情報が飛び交っているけど実際は?
▽悲報!5Gを利用すると料金が割高に!
▽悲報!5G電波は人体への悪影響がより強まる
▽LANケーブル(有線)の通信よりも5G電波通信の方が速くなる
▽5Gまでの電波の歴史を少し振り返る
▽5Gって余計な進化ばかりじゃない?画質よりも内容が大事
▽5GがもたらすIoTは家電ヲタ向けじゃないか?
▽医療の世界で低遅延の5Gにより遠隔手術が普及する
▽その他ちょっとした5Gがもたらす変化
▽5Gが一般市民に与える影響は極わずかだと思われる
▽ここが一番気になる!5Gによりネットの動画サービスがテレビを超えることは確定
...
2019-04-14

▽大企業が45歳以上をリストラせざる得ない理由
▽ビジネスへの関心が薄い人にとっては死活問題
▽リストラされた時点で「できない人材」というレッテルに
▽リストラされた人の選択肢について
▽仕事できないレッテルのリストラ45歳以上の独立開業
▽大企業の常識は中小企業では通用しないことが多い
▽45歳以上でリストラされた人も若者も就職状況は同じ
▽45歳以上でリストラに関しての考察 さいごに
▽以下は読むと全てがどうでもよくなるかもしれない悟りの境地
長い年月をかけないと手に入れられない経験。それをあらかじめ持っていることは、すごく大きな長所だと思います。
だけど、それ...
2019-01-03
今年の1月から楽天の商品画像のルールが厳しくなるようです。
amazonとかzozotownのような単調なサムネイル画像にしないといけなくなります。
ザックリ言うと今後、楽天はAmazon化していくのかなといった感じです。
サイトの雰囲気も単調化されていきそうですし、配送に関してもワンデリバリー構想というものを実現していく方針で
商品の保管から出荷までを手がける物流センターを全国各地に構えていくそうです。
amazonは既に日本の数箇所に倉庫を持っているので、配送が早いわけなんですけども、楽天もそのような形を築いていくということですね。
amazonの商品一覧で見かけるプラ...
2018-10-05
データベース周りは未だに「mysqli派」ですが、ようやくPDOを使ってみようと決断。
PHP5.1以降に標準で利用できるようになったようで、ライブラリの読み込みは必要がない。
基本となる、接続・取得・追加・更新・削除の一連を動作確認しました。
使い勝手は良さそうで、PEAR::DBはもう完全にオワコンであることがはっきりしました。
※xamppでは下記コードでちゃんと動作しました。
phpStart
//mysqlアカウント
$DB['host'] = 'localhost';
$DB['user'] = 'user';
$DB['pass'] = 'pass'...
2018-10-03
PHPのキャリアは10年くらいで、フレームワークは一切使用せず、独自PHPで作成をする派です。
誰よりもあらゆるポータルサイトを早く作る自信があり、開発コストもかなり下げられる我が誇りの技術。
かなりの大掛かりで複数人での開発ならフレームワークを覚える必要があるのだろうが、
基本一人で全てこなす案件しかしないので、覚える必要がない。個人的にはスピード第一。
データベース周りは「mysqli派」です。というのも大抵のレンタルサーバーはmysqlだから他のを使う機会がありませんでした。
そんな私が、重い腰をあげてPEARライブラリのPEAR::DBを試してみた。
DBの基本であ...
2015-10-28
トピックスの管理画面で日付を自由に設定できるようにして、
現在より未来の日付の場合は表示しないようにするだけなので、
呼び出しの際に、WHERE文にひとつ追加するだけで予約投稿が実現。
htmlStart
WHERE `updated` < NOW()
htmlEnd
非常に実装が簡単で、需要がある機能なので、管理画面ではなるべく予約投稿の機能を実装すべし!
...
2014-11-03

DVDfabでDVD(及びブルーレイ)をMP4にする方法を紹介したいと思います。MP4にしてしまえば、youtubeにアップできるのでどこでも見れるようになるので便利。
今回の例は「海外ドラマで2話が入っている」ケースでの設定で字幕もMP4の映像に入れ込むようにしている。
まず、「リッピング」のメニューをクリックし、チェックボックスでMP4に変換したいところ選択。ドラマなので、同じオープニングが毎回しつこくなってしまうので、チャプターを2-7にしてますが、通常は変更する必要はありません。
次はエンコードの種類を選択。2014年の現在は「MP4」、「WMV」が主流で、今...
2013-09-01
2019年7月更新:もう4年前頃にスレイプニルとはきっぱり決別した理由。スレイプニルの迷走よ止まれ!
スレイプニルは「重い」「突然落ちる」のデメリットがあります。しかし、スレイプニル4のブックマークとタブの使い勝手は抜群にいいので、今も離れられないユーザーがいると思います。
きっぱり決別しようと思ったのは、バージョン5の時にスレイプニルの良さがすべて消し飛んでしまったからです。普通のよくあるブラウザと同じ様なものになった感があります。使いこなす前にアンインストしたので知りませんが。ですが、最新バージョンに全く魅力を感じなかったので決別しようと決心しました。
現在のスレイプニルの公...
2013-04-27
ドラッグ&ドロップで並び替える機能はほんの数行で実現できます。まずはjqueryとjquery-uiを下記にアクセスしてダウンロード。jqueryはなるべく自サーバに置いたほうが読み速度が早し、いつリンク先が消えてなくなるか分からないので、直リンクはオススメしません。直リンクの方がラクですけどね^^;
<2019-10-12追記>
スマホ版サイトでドラッグ&ドロップの並び替え(ソート)で実現するには、「jquery.ui.touch-punch」をさらに読み込む必要があります。「jquery-ui.js」の後に読み込んでください。
jquery.ui.touch-punchの公式サイ...
2012-12-20
▽ゲーム機の3DSはドンズべりだった?
▽エクセル2010なんかは特にひどい使いにくさ
▽Adobe製品はバージョンアップと共に激重化
▽余計な機能が増えすぎたせいでユーザーを混乱させているような感がある
年々進化続けるパソコンなどのメカニックな技術。
しかし、それ必要か?それ面白いか?と思ってしまうどうでもいい進化が多すぎではないだろうか?
ゲーム機の3DSはドンズべりだった?
3Dモードを切ってプレイする人がやたら多いとか…。
アバター以来3D画面の話題はさっぱり。全然需要がない技術のようである。
ゲームはスーファミやゲームボーイのように2Dの時が一番面白かったよ...
2012-11-19
引数とは…戻り値とは…と言葉で書いてもパッとしなさそうなので、半角のカタカナを全角のカタカナに変換するmb_convert_kana関数を例として見てみよう。
phpStart
$zenkaku = mb_convert_kana($hankaku, "KV");
//$hankaku が第一引数
//KV が第二引数
//$zenkaku が戻り値
phpEnd
これで用語の意味は分かるかと思います。自分で関数を作る(ユーザー定義関数)時はこの引数と戻り値のことを理解しておかないと便利なものは作れない。
個人的にフレームワークの使い方を覚えるのが面倒なので、自作関数の...
2012-09-28
ポータルサイトの利便性を高める為に必要となってくる日本全国の「郵便番号・住所」、「沿線・駅」のデータベース情報。細かく地域を区切って情報登録させることにより、より詳細な検索機能を実現できます。
全国の情報が入ったデータ(CSVファイル)が下記で無料ダウンロードが可能です。
【郵便番号データダウンロード - 日本郵便】
https://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html
【駅データ.jp】
https://www.ekidata.jp/download/index.html
あらかじめCSVファイルをSQL文に書き換...
2012-08-16

現在、WEBの画像ファイルはJPG(ジェイペグ)・GIF(ジフ)・PNG(ピング)の3つが標準規格で一般的に使用されている保存形式です。
それぞれ違う特徴があるので、ちゃんと知っておけばサイトの高速化を計ることが出来ます。画像はなるべく綺麗にできるだけ軽い容量で保存することが大切で、画像の容量が軽ければWEBページの表示速度が上がりますし、重ければ表示に時間がかかってしまいます。PCサイトでは気にならないかもしれませんが、通信速度の遅いモバイルやスマホ版のサイトでは表示速度が大きく違ってきます。
サンプル画像の上段は写真画像のケースの出力結果です。3つともほぼ見た目が変わりませ...
2012-08-13
PHPをゼロから始める人はfor文やif文などの構文を一通り見たけど、「で、何をすればいいの?」と足ふみをしてしまう人が多いのではないでしょうか?
そんな人にまず知ってほしいのは動的ページのカラクリ。これが分かればドドドっと次から次へと課題が出てくるので、勉強が進みます。
では早速簡単な動的ページを作ってみましょう。まずは商品データが入ったログファイルを作ります。下記の例ではカンマ区切りで「ID」「商品名」「値段」という構成で一商品一列でまとめています。
秀丸やさくらエディターなどUTF8の文字コードに対応したテキストで作成してください。
<ログファイル data.log>...
2012-08-04
PHPでログイン機能を導入する場合はsession(セッション)というものを使います。cookie(クッキー)と似ていますが少し違います。単純に説明すると、cookieはブラウザに保存、sessionはサーバーに保存といったところでしょうか。sessionはcookieよりもセキュリティーが固いのでログイン機能ではcookieは使いません。では早速、コードを見てみてください。
<login.php>
phpStart
session_start(); //*1 下記説明
if($_POST['pass'] == $PASS){
$_SESSION['user'] = sessi...
この記事がお役に立てましたら是非シェアのご協力お願いします。